Go to the content

Material Details - All Items

タイトル 海がわかる57のはなし
タイトルヨミ ウミ/ガ/ワカル/ゴジュウナナ/ノ/ハナシ
タイトル標目(ローマ字形) Umi/ga/wakaru/gojunana/no/hanashi
タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) ウミ/ガ/ワカル/57/ノ/ハナシ
サブタイトル おどろきのサイエンス-素朴な疑問から最新の話題まで
サブタイトルヨミ オドロキ/ノ/サイエンス/ソボク/ナ/ギモン/カラ/サイシン/ノ/ワダイ/マデ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Odoroki/no/saiensu/soboku/na/gimon/kara/saishin/no/wadai/made
著者 藤岡/換太郎∥著
著者ヨミ フジオカ,カンタロウ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 藤岡/換太郎
著者標目(ローマ字形) Fujioka,Kantaro
記述形典拠コード 110002916350000
著者標目(統一形典拠コード) 110002916350000
著者標目(著者紹介) 1946年京都市生まれ。東京大学理学系大学院博士課程中退。理学博士(東京大学)。神奈川大学、桜美林大学、放送大学、東京工科大学非常勤講師。著書に「海はどうしてできるのか」など。
件名標目(漢字形) 海洋学
件名標目(カタカナ形) カイヨウガク
件名標目(ローマ字形) Kaiyogaku
件名標目(典拠コード) 510570000000000
学習件名標目(カタカナ形) ウミ
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(ローマ字形) Umi
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(典拠コード) 540438700000000
学習件名標目(カタカナ形) カイスイ
学習件名標目(ページ数) 10-11,66-69
学習件名標目(ローマ字形) Kaisui
学習件名標目(漢字形) 海水
学習件名標目(典拠コード) 540440000000000
学習件名標目(カタカナ形) タイキ
学習件名標目(ページ数) 12-13
学習件名標目(ローマ字形) Taiki
学習件名標目(漢字形) 大気
学習件名標目(典拠コード) 540306900000000
学習件名標目(カタカナ形) ミズ/ノ/ジュンカン
学習件名標目(ページ数) 14-15,18-19
学習件名標目(ローマ字形) Mizu/no/junkan
学習件名標目(漢字形) 水の循環
学習件名標目(典拠コード) 540428300000000
学習件名標目(カタカナ形) カイリュウ
学習件名標目(ページ数) 16-17,100-101
学習件名標目(ローマ字形) Kairyu
学習件名標目(漢字形) 海流
学習件名標目(典拠コード) 540440500000000
学習件名標目(カタカナ形) カンチョウ/マンチョウ
学習件名標目(ページ数) 20-21
学習件名標目(ローマ字形) Kancho/mancho
学習件名標目(漢字形) 干潮・満潮
学習件名標目(典拠コード) 540351200000000
学習件名標目(カタカナ形) カイガン
学習件名標目(ページ数) 22-23
学習件名標目(ローマ字形) Kaigan
学習件名標目(漢字形) 海岸
学習件名標目(典拠コード) 540441800000000
学習件名標目(カタカナ形) カイテイ
学習件名標目(ページ数) 24-25,34-35,98-99
学習件名標目(ローマ字形) Kaitei
学習件名標目(漢字形) 海底
学習件名標目(典拠コード) 540441200000000
学習件名標目(カタカナ形) カイテイ/カザン
学習件名標目(ページ数) 26-27,78-79
学習件名標目(ローマ字形) Kaitei/kazan
学習件名標目(漢字形) 海底火山
学習件名標目(典拠コード) 540441300000000
学習件名標目(カタカナ形) タイセキ
学習件名標目(ページ数) 28-29,108-109
学習件名標目(ローマ字形) Taiseki
学習件名標目(漢字形) たい積
学習件名標目(典拠コード) 540035600000000
学習件名標目(カタカナ形) タイセキガン
学習件名標目(ページ数) 30-31
学習件名標目(ローマ字形) Taisekigan
学習件名標目(漢字形) 堆積岩
学習件名標目(典拠コード) 540035700000000
学習件名標目(カタカナ形) プレート/テクトニクス
学習件名標目(ページ数) 32-33,36-37
学習件名標目(ローマ字形) Pureto/tekutonikusu
学習件名標目(漢字形) プレートテクトニクス
学習件名標目(典拠コード) 540177600000000
学習件名標目(カタカナ形) チカク
学習件名標目(ページ数) 36-41
学習件名標目(ローマ字形) Chikaku
学習件名標目(漢字形) 地殻
学習件名標目(典拠コード) 540299300000000
学習件名標目(カタカナ形) チジキ
学習件名標目(ページ数) 42-43
学習件名標目(ローマ字形) Chijiki
学習件名標目(漢字形) 地磁気
学習件名標目(典拠コード) 540299500000000
学習件名標目(カタカナ形) プルーム/テクトニクス
学習件名標目(ページ数) 44-45
学習件名標目(ローマ字形) Purumu/tekutonikusu
学習件名標目(漢字形) プルームテクトニクス
学習件名標目(典拠コード) 540662100000000
学習件名標目(カタカナ形) カイヨウ/ドウブツ
学習件名標目(ページ数) 46-49
学習件名標目(ローマ字形) Kaiyo/dobutsu
学習件名標目(漢字形) 海洋動物
学習件名標目(典拠コード) 540439700000000
学習件名標目(カタカナ形) プランクトン
学習件名標目(ページ数) 50-51
学習件名標目(ローマ字形) Purankuton
学習件名標目(漢字形) プランクトン
学習件名標目(典拠コード) 540177000000000
学習件名標目(カタカナ形) シンカイ
学習件名標目(ページ数) 52-53,56-57,128-129
学習件名標目(ローマ字形) Shinkai
学習件名標目(漢字形) 深海
学習件名標目(典拠コード) 540444700000000
学習件名標目(カタカナ形) サイキン
学習件名標目(ページ数) 54-55,90-91
学習件名標目(ローマ字形) Saikin
学習件名標目(漢字形) 細菌
学習件名標目(典拠コード) 540501200000000
学習件名標目(カタカナ形) ハイタテキ/ケイザイ/スイイキ
学習件名標目(ページ数) 60-61,64-65
学習件名標目(ローマ字形) Haitateki/keizai/suiiki
学習件名標目(漢字形) 排他的経済水域
学習件名標目(典拠コード) 540371500000000
学習件名標目(カタカナ形) サガミワン
学習件名標目(ページ数) 62-63
学習件名標目(ローマ字形) Sagamiwan
学習件名標目(漢字形) 相模湾
学習件名標目(典拠コード) 541084000000000
学習件名標目(カタカナ形) フウリョク/ハツデン
学習件名標目(ページ数) 70-71
学習件名標目(ローマ字形) Furyoku/hatsuden
学習件名標目(漢字形) 風力発電
学習件名標目(典拠コード) 540587900000000
学習件名標目(カタカナ形) ハリョク/ハツデン
学習件名標目(ローマ字形) Haryoku/hatsuden
学習件名標目(漢字形) 波力発電
学習件名標目(典拠コード) 540755900000000
学習件名標目(カタカナ形) スイサン/シゲン
学習件名標目(ページ数) 72-73
学習件名標目(ローマ字形) Suisan/shigen
学習件名標目(漢字形) 水産資源
学習件名標目(典拠コード) 540910800000000
学習件名標目(カタカナ形) メタン/ハイドレート
学習件名標目(ページ数) 74-75
学習件名標目(ローマ字形) Metan/haidoreto
学習件名標目(漢字形) メタンハイドレート
学習件名標目(典拠コード) 540961000000000
学習件名標目(カタカナ形) カイヨウ/シゲン
学習件名標目(ページ数) 76-77,80-81
学習件名標目(ローマ字形) Kaiyo/shigen
学習件名標目(漢字形) 海洋資源
学習件名標目(典拠コード) 540439600000000
学習件名標目(カタカナ形) ウチュウ/ノ/レキシ
学習件名標目(ページ数) 82-85
学習件名標目(ローマ字形) Uchu/no/rekishi
学習件名標目(漢字形) 宇宙の歴史
学習件名標目(典拠コード) 540844300000000
学習件名標目(カタカナ形) チキュウ/ノ/レキシ
学習件名標目(ページ数) 86-89,92-97
学習件名標目(ローマ字形) Chikyu/no/rekishi
学習件名標目(漢字形) 地球の歴史
学習件名標目(典拠コード) 540296700000000
学習件名標目(カタカナ形) セイメイ
学習件名標目(ページ数) 90-91
学習件名標目(ローマ字形) Seimei
学習件名標目(漢字形) 生命
学習件名標目(典拠コード) 540468800000000
学習件名標目(カタカナ形) チキュウ/オンダンカ
学習件名標目(ページ数) 102-103
学習件名標目(ローマ字形) Chikyu/ondanka
学習件名標目(漢字形) 地球温暖化
学習件名標目(典拠コード) 540296500000000
学習件名標目(カタカナ形) カセキ
学習件名標目(ページ数) 110-111
学習件名標目(ローマ字形) Kaseki
学習件名標目(漢字形) 化石
学習件名標目(典拠コード) 540265400000000
学習件名標目(カタカナ形) エベレスト
学習件名標目(ページ数) 112-113
学習件名標目(ローマ字形) Eberesuto
学習件名標目(漢字形) エベレスト
学習件名標目(典拠コード) 540084600000000
学習件名標目(カタカナ形) タンケンカ
学習件名標目(ページ数) 114-115
学習件名標目(ローマ字形) Tankenka
学習件名標目(漢字形) 探検家
学習件名標目(典拠コード) 540371700000000
学習件名標目(カタカナ形) ダーウィン
学習件名標目(ページ数) 116-117
学習件名標目(ローマ字形) Dauin
学習件名標目(漢字形) ダーウィン
学習件名標目(典拠コード) 540135400000000
学習件名標目(カタカナ形) コウカイ
学習件名標目(ページ数) 118-119
学習件名標目(ローマ字形) Kokai
学習件名標目(漢字形) 航海
学習件名標目(典拠コード) 540514500000000
学習件名標目(カタカナ形) モース
学習件名標目(ページ数) 120-121
学習件名標目(ローマ字形) Mosu
学習件名標目(漢字形) モース
学習件名標目(典拠コード) 540199800000000
学習件名標目(カタカナ形) カイヨウ/チョウサ
学習件名標目(ページ数) 122-125
学習件名標目(ローマ字形) Kaiyo/chosa
学習件名標目(漢字形) 海洋調査
学習件名標目(典拠コード) 540439500000000
学習件名標目(カタカナ形) カイテイ/チョウサ
学習件名標目(ページ数) 126-127
学習件名標目(ローマ字形) Kaitei/chosa
学習件名標目(漢字形) 海底調査
学習件名標目(典拠コード) 540441500000000
学習件名標目(カタカナ形) ビーチコーミング
学習件名標目(ページ数) 130-131
学習件名標目(ローマ字形) Bichikomingu
学習件名標目(漢字形) ビーチコーミング
学習件名標目(典拠コード) 540165900000000
出版者 誠文堂新光社
出版者ヨミ セイブンドウ/シンコウシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Seibundo/Shinkosha
出版典拠コード 310000179010000
本体価格 \1300
ISBN(13)に対応する出版年月 2014.9
ISBN 978-4-416-11453-7
ISBNに対応する出版年月 2014.9
TRCMARCNo. 14045683
関連TRC 電子 MARC № 140456830000
『週刊新刊全点案内』号数 1881
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2014.9
ページ数等 143p
大きさ 21cm
別置記号 K
NDC8版 452
NDC分類 452
図書記号 フウ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 3854
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201409
図書記号(単一標目指示) 751A01
MARC種別 A
書誌・年譜・年表 文献:p138~139
内容紹介 海の水は、なぜしょっぱいの? 海は、どのくらい広くて深いの? 海は、これからどうなるの? 海に関する基礎知識をやさしく解説。最近話題の海底資源や深海探査、海洋調査に関する話題も紹介します。
ジャンル名 46
テキストの言語 jpn
データレベル F
データレベル M
ベルグループコード 09H
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20140908
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20140908 2014 JPN
刊行形態区分 A
更新レベル 0001
更新レベル 0002
最終更新日付 20211022
最終更新日付 20140912
索引フラグ 1
周辺ファイルの種類 D
出版国コード JP
装丁コード 10
利用対象 B3B5
ISBN(13) 978-4-416-11453-7
児童内容紹介 海の水はどこから来るの?地球の中心はどうなっている?海底にある「真っ黒な玉」とは?生命のルーツは深海の細菌(さいきん)?海についての素朴(そぼく)な疑問(ぎもん)に答え、最近話題の海底資源(しげん)や深海探査(たんさ)、海洋調査に関する話題も紹介(しょうかい)します。
Go to the top of this page