タイトル
|
なぜ特許世界一の日本が国際訴訟で苦戦するのか?
|
タイトルヨミ
|
ナゼ/トッキョ/セカイイチ/ノ/ニホン/ガ/コクサイ/ソショウ/デ/クセン/スル/ノカ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Naze/tokkyo/sekaiichi/no/nihon/ga/kokusai/sosho/de/kusen/suru/noka
|
サブタイトル
|
情報漏洩、知財権の徹底防衛、外国法対策が日本の生命線だ!
|
サブタイトルヨミ
|
ジョウホウ/ロウエイ/チザイケン/ノ/テッテイ/ボウエイ/ガイコクホウ/タイサク/ガ/ニホン/ノ/セイメイセン/ダ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Joho/roei/chizaiken/no/tettei/boei/gaikokuho/taisaku/ga/nihon/no/seimeisen/da
|
著者
|
泉谷/渉∥著
|
著者ヨミ
|
イズミヤ,ワタル
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
泉谷/渉
|
著者標目(ローマ字形)
|
Izumiya,Wataru
|
記述形典拠コード
|
110004055610000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110004055610000
|
著者標目(著者紹介)
|
神奈川県出身。中央大学法学部政治学科卒業。株式会社産業タイムズ社代表取締役社長。日本電子デバイス産業協会副会長としても活躍。
|
件名標目(漢字形)
|
特許
|
件名標目(カタカナ形)
|
トッキョ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Tokkyo
|
件名標目(典拠コード)
|
511253300000000
|
件名標目(漢字形)
|
法律-アメリカ合衆国
|
件名標目(カタカナ形)
|
ホウリツ-アメリカ/ガッシュウコク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Horitsu-amerika/gasshukoku
|
件名標目(典拠コード)
|
511390020020000
|
出版者
|
東洋経済新報社
|
出版者ヨミ
|
トウヨウ/ケイザイ/シンポウシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Toyo/Keizai/Shinposha
|
出版典拠コード
|
310000185730000
|
本体価格
|
\1600
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2014.10
|
ISBN
|
978-4-492-53352-9
|
ISBNに対応する出版年月
|
2014.10
|
TRCMARCNo.
|
14049441
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1883
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2014.10
|
ページ数等
|
228p
|
大きさ
|
19cm
|
NDC8版
|
507.23
|
NDC分類
|
507.23
|
図書記号
|
イナ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
5214
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201410
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
内容紹介
|
なぜ技術を誇る日本企業が海外の特許訴訟で勝てないのか? 国際特許訴訟で次々敗退を続ける日本企業の原因を分析し、対策を解説。知財権防衛は日本の生命線であり、外国企業からの攻撃に備える体制整備の必要性を説く。
|
ジャンル名
|
31
|
ストックブックスコード
|
SB
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20140925
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20140925 2014 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20140926
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-492-53352-9
|