Go to the content
Home Page > Find Materials > Material Details > Material Details - All Items

Material Details - All Items

タイトル 京都〈千年の都〉の歴史
タイトルヨミ キョウト/センネン/ノ/ミヤコ/ノ/レキシ
タイトル標目(ローマ字形) Kyoto/sennen/no/miyako/no/rekishi
タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) キョウト/1000ネン/ノ/ミヤコ/ノ/レキシ
シリーズ名標目(カタカナ形) イワナミ/シンショ/シンアカバン
シリーズ名標目(シリーズコード) 004663
シリーズ名標目(ローマ字形) Iwanami/shinsho/shin"akaban
シリーズ名標目(典拠コード) 600657300000000
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み) 1503
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 001503
シリーズ名 岩波新書 新赤版
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 1503
著者 高橋/昌明∥著
著者ヨミ タカハシ,マサアキ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 高橋/昌明
著者標目(ローマ字形) Takahashi,Masaki
記述形典拠コード 110000585100000
著者標目(統一形典拠コード) 110000585100000
著者標目(著者紹介) 1945年高知市生まれ。同志社大学大学院文学研究科修士課程修了。神戸大学名誉教授。博士(文学、大阪大学、2002年)。専攻は日本中世史。著書に「中世史の理論と方法」など。
件名標目(漢字形) 京都市-歴史
件名標目(カタカナ形) キョウトシ-レキシ
件名標目(ローマ字形) Kyotoshi-rekishi
件名標目(典拠コード) 520140710250000
出版者 岩波書店
出版者ヨミ イワナミ/ショテン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Iwanami/Shoten
出版典拠コード 310000160850000
本体価格 \840
ISBN(13)に対応する出版年月 2014.9
ISBN 978-4-00-431503-2
ISBNに対応する出版年月 2014.9
TRCMARCNo. 14049603
TRCMARCNo. 14049603
『週刊新刊全点案内』号数 1883
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2014.9
ページ数等 8,267,5p
大きさ 18cm
NDC8版 216.2
NDC分類 216.2
図書記号 タキ
主題に関する地域名 京都府京都市
主題に関する地域コード 626100
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0365
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201409
図書記号(単一標目指示) 751A01
MARC種別 A
『週刊新刊全点案内』掲載号数 1892
掲載日 2024/10/12
掲載日 2014/11/23
掲載日 2015/02/08
掲載紙 朝日新聞
掲載紙 読売新聞
掲載紙 毎日新聞
書誌・年譜・年表 文献:p257~265
内容紹介 〈千年の都〉として、今も愛される京都はいかにして生まれ、どのような変遷をたどり、そして「古都」として定着するに至ったのか? 都の誕生から近代の始まりまで、その歴史をたどり、「花の都」の実像を明らかにする。
ジャンル名 20
テキストの言語 jpn
データレベル
データレベル M
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20140924
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20140924 2014 JPN
刊行形態区分 A
更新レベル 0003
更新レベル 0004
最終更新日付 20241018
最終更新日付 20150213
索引フラグ 1
新継続コード 004663
出版国コード JP
装丁コード 10
装丁コード 21
特殊な刊行形態区分 S
利用対象 L
ISBN(13) 978-4-00-431503-2
Go to the top of this page