タイトル
|
系統樹をさかのぼって見えてくる進化の歴史
|
タイトルヨミ
|
ケイトウジュ/オ/サカノボッテ/ミエテ/クル/シンカ/ノ/レキシ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Keitoju/o/sakanobotte/miete/kuru/shinka/no/rekishi
|
サブタイトル
|
僕たちの祖先を探す15億年の旅
|
シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
BERET/SCIENCE
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
ベレ/サイエンス
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Bere/saiensu
|
シリーズ名標目(原綴形(全部欧文の場合))
|
BERET SCIENCE
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
607909700000000
|
シリーズ名
|
BERET SCIENCE
|
タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
ボクタチ/ノ/ソセン/オ/サガス/15オクネン/ノ/タビ
|
サブタイトルヨミ
|
ボクタチ/ノ/ソセン/オ/サガス/ジュウゴオクネン/ノ/タビ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Bokutachi/no/sosen/o/sagasu/jugokunen/no/tabi
|
著者
|
長谷川/政美∥著
|
著者ヨミ
|
ハセガワ,マサミ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
長谷川/政美
|
著者標目(ローマ字形)
|
Hasegawa,Masami
|
記述形典拠コード
|
110000786640000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000786640000
|
著者標目(著者紹介)
|
1944年生まれ。進化生物学者。統計数理研究所名誉教授。総合研究大学院大学名誉教授。理学博士(東京大学)。著書に「新図説動物の起源と進化」など。
|
件名標目(漢字形)
|
系統学(生物学)
|
件名標目(カタカナ形)
|
ケイトウガク(セイブツガク)
|
件名標目(ローマ字形)
|
Keitogaku(seibutsugaku)
|
件名標目(典拠コード)
|
510694400000000
|
件名標目(漢字形)
|
進化論
|
件名標目(カタカナ形)
|
シンカロン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Shinkaron
|
件名標目(典拠コード)
|
511016000000000
|
出版者
|
ベレ出版
|
出版者ヨミ
|
ベレ/シュッパン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Bere/Shuppan
|
出版典拠コード
|
310000967300000
|
本体価格
|
\2600
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2014.10
|
ISBN
|
978-4-86064-410-9
|
ISBNに対応する出版年月
|
2014.10
|
TRCMARCNo.
|
14054363
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1887
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2014.10
|
ページ数等
|
191p
|
大きさ
|
24cm
|
NDC8版
|
467.5
|
NDC分類
|
467.5
|
図書記号
|
ハケ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
7666
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201410
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p184
|
内容紹介
|
ヒトとチンパンジーの共通祖先から、ヒトとゾウ、ヒトとキノコ、ヒトとシャクナゲまで…。かつて存在していた共通祖先を探す旅がはじまる。系統樹マンダラを使ってどのように生物多様性が進化したかを解説する。
|
ジャンル名
|
47
|
ストックブックスコード
|
SS2
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20141023
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20141023 2014 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20141024
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-86064-410-9
|