タイトル
|
ポピュラー文化論を学ぶ人のために
|
タイトルヨミ
|
ポピュラー/ブンカロン/オ/マナブ/ヒト/ノ/タメ/ニ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Popyura/bunkaron/o/manabu/hito/no/tame/ni
|
翻訳書の原書の原タイトル
|
原タイトル:An introduction to theories of popular culture
|
著者
|
ドミニク・ストリナチ∥著
|
著者ヨミ
|
ストリナチ,ドミニク
|
著者標目(原綴形(西洋人統一形))
|
Strinati,Dominic
|
著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する))
|
ドミニク/ストリナチ
|
著者標目(ローマ字形)
|
Sutorinachi,Dominiku
|
記述形典拠コード
|
120002170060001
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
120002170060000
|
著者標目(著者紹介)
|
イギリス・レスター大学社会学担当。専門分野は映画やテレビといった映像を材料にしたメディア文化論。
|
著者
|
渡辺/潤∥訳
|
著者ヨミ
|
ワタナベ,ジュン
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
渡辺/潤
|
著者標目(ローマ字形)
|
Watanabe,Jun
|
記述形典拠コード
|
110001101340000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001101340000
|
著者
|
伊藤/明己∥訳
|
著者ヨミ
|
イトウ,ハルキ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
伊藤/明己
|
著者標目(ローマ字形)
|
Ito,Haruki
|
記述形典拠コード
|
110004057350000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110004057350000
|
件名標目(漢字形)
|
文化
|
件名標目(カタカナ形)
|
ブンカ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Bunka
|
件名標目(典拠コード)
|
511546000000000
|
出版者
|
世界思想社
|
出版者ヨミ
|
セカイ/シソウシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Sekai/Shisosha
|
出版典拠コード
|
310000179100000
|
本体価格
|
¥2300
|
ISBN
|
4-7907-1012-2
|
ISBNに対応する出版年月
|
2003.10
|
TRCMARCNo.
|
03048756
|
Gコード
|
31188745
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1343
|
出版地,頒布地等
|
京都
|
出版年月,頒布年月等
|
2003.10
|
ページ数等
|
370p
|
大きさ
|
19cm
|
NDC8版
|
361.5
|
NDC分類
|
361.5
|
図書記号
|
スポ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
3868
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200310
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p340~362
|
内容紹介
|
テレビ、映画、音楽、文学、雑誌、広告…。センスよく分析するにはどうすればよいのか? 大衆文化論から記号論、ポストモダニズムまで、使いやすく整理されたスタンダードなテクスト。
|
ジャンル名
|
35
|
ストックブックスコード
|
SB
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20031003 2003 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20031003
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
国コード
|
001
|
和洋区分
|
0
|
言語コード
|
jpn
|