タイトル
|
見てすぐ描けるスケッチの色彩
|
タイトルヨミ
|
ミテ/スグ/エガケル/スケッチ/ノ/シキサイ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Mite/sugu/egakeru/suketchi/no/shikisai
|
サブタイトル
|
着彩の手順に沿って色づくりがわかる使用色ガイド
|
サブタイトルヨミ
|
チャクサイ/ノ/テジュン/ニ/ソッテ/イロズクリ/ガ/ワカル/シヨウショク/ガイド
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Chakusai/no/tejun/ni/sotte/irozukuri/ga/wakaru/shiyoshoku/gaido
|
著者
|
視覚デザイン研究所・編集室∥著
|
著者ヨミ
|
シカク/デザイン/ケンキュウジョ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
視覚デザイン研究所
|
著者標目(ローマ字形)
|
Shikaku/Dezain/Kenkyujo
|
著者標目(カタカナ形(酉洋人以外の記述に対応する))
|
シカク/デザイン/ケンキュウジョ/ヘンシュウシツ
|
著者標目(Yのローマ字形)
|
Shikaku/Dezain/Kenkyujo/Henshushitsu
|
記述形典拠コード
|
210000089300001
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
210000089300000
|
件名標目(漢字形)
|
水彩画
|
件名標目(カタカナ形)
|
スイサイガ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Suisaiga
|
件名標目(典拠コード)
|
511025900000000
|
件名標目(漢字形)
|
写生画
|
件名標目(カタカナ形)
|
シャセイガ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Shaseiga
|
件名標目(典拠コード)
|
510900500000000
|
件名標目(漢字形)
|
風景画
|
件名標目(カタカナ形)
|
フウケイガ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Fukeiga
|
件名標目(典拠コード)
|
511349100000000
|
出版者
|
視覚デザイン研究所
|
出版者ヨミ
|
シカク/デザイン/ケンキュウジョ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Shikaku/Dezain/Kenkyujo
|
出版典拠コード
|
310000176680000
|
本体価格
|
\1600
|
ISBN
|
4-88108-193-4
|
ISBNに対応する出版年月
|
2006.10
|
TRCMARCNo.
|
06053658
|
Gコード
|
31793761
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1494
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2006.10
|
ページ数等
|
106p
|
大きさ
|
20×22cm
|
NDC8版
|
724.4
|
NDC分類
|
724.4
|
図書記号
|
ミ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
3445
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200610
|
図書記号(単一標目指示)
|
551A01
|
MARC種別
|
A
|
内容紹介
|
スケッチの色彩バリエーションを、赤・黄・緑・青・茶・無彩色に大きく分類し、実践例を使って紹介。色見本のつくりかたや、彩色の手順とコツも解説する。達人ならではのテクニックも多数収録。
|
ジャンル名
|
71
|
ストックブックスコード
|
SS2
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20061024
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20061024 2006 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20061027
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|