タイトル
|
精神現象学
|
タイトルヨミ
|
セイシン/ゲンショウガク
|
巻次
|
上
|
著者
|
G.W.F.ヘーゲル∥著
|
著者ヨミ
|
ヘーゲル,ゲオルク・ヴィルヘルム・フリードリヒ
|
著者紹介
|
1770~1831。ドイツの哲学者。徹底した客観的観念論を展開、近代ヨーロッパ最大の哲学者となる。疎外の理論、止揚の弁証法が名高い。主著に「法の哲学」など。
|
著者
|
樫山/欽四郎∥訳
|
著者ヨミ
|
カシヤマ,キンシロウ
|
シリーズ
|
平凡社ライブラリー
|
シリーズヨミ
|
ヘイボンシャ/ライブラリー
|
シリーズ巻次
|
200
|
シリーズ巻次ヨミ
|
200
|
出版者
|
平凡社
|
出版者ヨミ
|
ヘイボンシャ
|
出版地
|
東京
|
出版年月
|
1997.6
|
ページ数等
|
491p
|
大きさ
|
16cm
|
価格
|
¥1520
|
原タイトル
|
原タイトル:Ph〓nomenologie des Geistes
|
累積注記
|
河出書房新社 1966年刊の改訂
|
内容紹介
|
感覚という意識の最も低次の段階から、経験を通じて、精神が〈絶対知〉に達する過程を描く「意識の経験の学」。人間の知の範囲の限界の拡張を試みるヘーゲル第一の主著。66年刊の元訳を補訂。
|
掲載紙
|
朝日新聞
|
掲載日
|
2007/03/18
|
ジャンル名
|
哲学・思想・心理(10)
|
NDC9版
|
134.4
|
利用対象
|
一般(L)
|
装丁コード
|
ソフトカバー(10)
|
刊行形態区分
|
上下,正続(D)
|
出版国
|
日本国(JP)
|