タイトル
|
伏字の文化史
|
タイトルヨミ
|
フセジ/ノ/ブンカシ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Fuseji/no/bunkashi
|
サブタイトル
|
検閲・文学・出版
|
サブタイトルヨミ
|
ケンエツ/ブンガク/シュッパン
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Ken"etsu/bungaku/shuppan
|
著者
|
牧/義之∥著
|
著者ヨミ
|
マキ,ヨシユキ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
牧/義之
|
著者標目(ローマ字形)
|
Maki,Yoshiyuki
|
記述形典拠コード
|
110005544420000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110005544420000
|
著者標目(著者紹介)
|
1983年生まれ。愛知県出身。名古屋大学大学院文学研究科博士課程後期課程単位取得満期退学。博士(文学)。日本学術振興会特別研究員PD、岐阜聖徳学園大学経済情報学部非常勤講師。
|
件名標目(漢字形)
|
検閲-歴史
|
件名標目(カタカナ形)
|
ケンエツ-レキシ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Ken"etsu-rekishi
|
件名標目(典拠コード)
|
510720810010000
|
件名標目(漢字形)
|
出版-日本
|
件名標目(カタカナ形)
|
シュッパン-ニホン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Shuppan-nihon
|
件名標目(典拠コード)
|
510928720100000
|
件名標目(漢字形)
|
日本文学-歴史-近代
|
件名標目(カタカナ形)
|
ニホン/ブンガク-レキシ-キンダイ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Nihon/bungaku-rekishi-kindai
|
件名標目(典拠コード)
|
510401810290000
|
出版者
|
森話社
|
出版者ヨミ
|
シンワシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Shinwasha
|
出版典拠コード
|
310000702930000
|
本体価格
|
\4800
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2014.12
|
ISBN
|
978-4-86405-073-9
|
ISBNに対応する出版年月
|
2014.12
|
TRCMARCNo.
|
14064920
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1895
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2014.12
|
ページ数等
|
443p
|
大きさ
|
22cm
|
NDC8版
|
023.8
|
NDC分類
|
023.8
|
図書記号
|
マフ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
3185
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201412
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
掲載日
|
2015/02/22
|
掲載紙
|
朝日新聞
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p409~420
|
内容紹介
|
言論統制下の戦前から戦中にかけて、活字メディアを埋めつくした〈伏字〉の数々。検閲をかい潜り作品を世に出すための編集者・著者らの苦闘の痕跡ともいえる〈伏字〉の実態を、広汎な一次資料から明らかにする。
|
ジャンル名
|
19
|
ストックブックスコード
|
SS2
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
M
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20141217
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20141217 2014 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0002
|
最終更新日付
|
20150227
|
索引フラグ
|
1
|
周辺ファイルの種類
|
D
|
出版国コード
|
JP
|
利用対象
|
Q
|
ISBN(13)
|
978-4-86405-073-9
|