タイトル | イスラム国の正体 |
---|---|
タイトルヨミ | イスラムコク/ノ/ショウタイ |
タイトル標目(ローマ字形) | Isuramukoku/no/shotai |
シリーズ名標目(カタカナ形) | アサヒ/シンショ |
シリーズ名標目(シリーズコード) | 201812 |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Asahi/shinsho |
シリーズ名標目(典拠コード) | 607360100000001 |
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み) | 496 |
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000496 |
シリーズ名 | 朝日新書 |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 496 |
著者 | 国枝/昌樹∥著 |
著者ヨミ | クニエダ,マサキ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 国枝/昌樹 |
著者標目(ローマ字形) | Kunieda,Masaki |
記述形典拠コード | 110002025770000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110002025770000 |
著者標目(著者紹介) | 1946年神奈川県生まれ。一橋大学経済学部卒業後、外務省入省。在エジプト日本国大使館一等書記官、在イラク日本国大使館参事官などを経て、2010年退官。著書に「シリア」など。 |
件名標目(漢字形) | IS |
件名標目(カタカナ形) | アイエス |
件名標目(ローマ字形) | Aiesu |
件名標目(典拠コード) | 210001464700000 |
件名標目(漢字形) | イスラム教 |
件名標目(カタカナ形) | イスラムキョウ |
件名標目(ローマ字形) | Isuramukyo |
件名標目(典拠コード) | 510102100000000 |
出版者 | 朝日新聞出版 |
出版者ヨミ | アサヒ/シンブン/シュッパン |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Asahi/Shinbun/Shuppan |
出版典拠コード | 310000158760056 |
本体価格 | \760 |
ISBN(13)に対応する出版年月 | 2015.1 |
ISBN | 978-4-02-273596-6 |
ISBNに対応する出版年月 | 2015.1 |
TRCMARCNo. | 15002629 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1898 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2015.1 |
ページ数等 | 223p |
大きさ | 18cm |
NDC8版 | 316.4 |
NDC分類 | 316.4 |
図書記号 | クイ |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0042 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201501 |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
MARC種別 | A |
『週刊新刊全点案内』掲載号数 | 1901 |
掲載日 | 2015/02/01 |
掲載日 | 2015/02/15 |
掲載日 | 2015/03/28 |
掲載紙 | 朝日新聞 |
掲載紙 | 中日新聞・東京新聞 |
掲載紙 | 産経新聞 |
内容紹介 | 世界中の若者を引きつける武装組織「イスラム国」の現状・未来とは? 首切り動画や奴隷売買など、謎に包まれた組織を、元シリア大使として現地にネットワークを持つ著者が解説する。 |
ジャンル名 | 30 |
テキストの言語 | jpn |
データレベル | M |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20150109 |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
一般的処理データ | 20150109 2015 JPN |
刊行形態区分 | A |
更新レベル | 0005 |
最終更新日付 | 20160311 |
新継続コード | 201812 |
出版国コード | JP |
装丁コード | 10 |
特殊な刊行形態区分 | S |
利用対象 | L |
ISBN(13) | 978-4-02-273596-6 |