タイトル
|
僕がオーロラを世界にシェアできたわけ
|
タイトルヨミ
|
ボク/ガ/オーロラ/オ/セカイ/ニ/シェア/デキタ/ワケ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Boku/ga/orora/o/sekai/ni/shea/dekita/wake
|
サブタイトル
|
世界初!10万人で一緒に見られる生中継つくりました
|
タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
セカイハツ/10マンニン/デ/イッショ/ニ/ミラレル/ナマチュウケイ/ツクリマシタ
|
サブタイトルヨミ
|
セカイハツ/ジュウマンニン/デ/イッショ/ニ/ミラレル/ナマチュウケイ/ツクリマシタ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Sekaihatsu/jumannin/de/issho/ni/mirareru/namachukei/tsukurimashita
|
著者
|
古賀/祐三∥著
|
著者ヨミ
|
コガ,ユウゾウ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
古賀/祐三
|
著者標目(ローマ字形)
|
Koga,Yuzo
|
記述形典拠コード
|
110006735040000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110006735040000
|
著者標目(著者紹介)
|
1970年愛知県生まれ。オーロラ生中継プロジェクト「Live!オーロラ」主宰。(有)遊造代表取締役。エンジニア、クリエイティブ・ディレクター。文部科学大臣表彰・科学技術賞受賞。
|
件名標目(漢字形)
|
オーロラ
|
件名標目(カタカナ形)
|
オーロラ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Orora
|
件名標目(典拠コード)
|
510129300000000
|
件名標目(漢字形)
|
動画配信
|
件名標目(カタカナ形)
|
ドウガ/ハイシン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Doga/haishin
|
件名標目(典拠コード)
|
511926600000000
|
出版者
|
誠文堂新光社
|
出版者ヨミ
|
セイブンドウ/シンコウシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Seibundo/Shinkosha
|
出版典拠コード
|
310000179010000
|
本体価格
|
\1500
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2015.1
|
ISBN
|
978-4-416-11522-0
|
ISBNに対応する出版年月
|
2015.1
|
TRCMARCNo.
|
15002793
|
関連TRC 電子 MARC №
|
173086990000
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1898
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2015.1
|
ページ数等
|
215p
|
大きさ
|
19cm
|
NDC8版
|
451.75
|
NDC分類
|
451.75
|
図書記号
|
コボ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
3854
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201501
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
内容紹介
|
大学生の時に体験したアラスカでのオーロラ大爆発に衝撃を受け、「オーロラをテーマに何かを作りたい」という目標を抱いていた著者が、オーロラ生中継プロジェクト「Live!オーロラ」を実現するまでの14年間を綴る。
|
ジャンル名
|
46
|
ストックブックスコード
|
SB
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
データレベル
|
M
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20150114
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20150114 2015 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20150116
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-416-11522-0
|