Go to the content

Material Details - All Items

タイトル おいしい“つぶつぶ”穀物の知恵
タイトルヨミ オイシイ/ツブツブ/コクモツ/ノ/チエ
タイトル標目(ローマ字形) Oishii/tsubutsubu/kokumotsu/no/chie
サブタイトル ゲッチョ先生の穀物コレクション
サブタイトルヨミ ゲッチョ/センセイ/ノ/コクモツ/コレクション
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Getcho/sensei/no/kokumotsu/korekushon
著者 盛口/満∥文・絵
著者ヨミ モリグチ,ミツル
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 盛口/満
著者標目(ローマ字形) Moriguchi,Mitsuru
記述形典拠コード 110001172410000
著者標目(統一形典拠コード) 110001172410000
著者標目(著者紹介) 1962年千葉県生まれ。千葉大学理学部生物学科卒業。沖縄大学人文学部教授。著書に「ゲッチョ先生の野菜探検記」「ぼくのコレクション」ほか。
件名標目(漢字形) 穀物
件名標目(カタカナ形) コクモツ
件名標目(ローマ字形) Kokumotsu
件名標目(典拠コード) 510816400000000
学習件名標目(カタカナ形) コクモツ
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(ローマ字形) Kokumotsu
学習件名標目(漢字形) 穀物
学習件名標目(典拠コード) 540492300000000
学習件名標目(カタカナ形) イネ
学習件名標目(ページ数) 10-11
学習件名標目(ローマ字形) Ine
学習件名標目(漢字形) いね
学習件名標目(典拠コード) 540492100000000
学習件名標目(カタカナ形) モミ
学習件名標目(ページ数) 12-13
学習件名標目(ローマ字形) Momi
学習件名標目(漢字形) もみ(樅)
学習件名標目(典拠コード) 540820700000000
学習件名標目(カタカナ形) コメ
学習件名標目(ページ数) 14-15
学習件名標目(ローマ字形) Kome
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(典拠コード) 540497500000000
学習件名標目(カタカナ形) ハナ
学習件名標目(ページ数) 16-17
学習件名標目(ローマ字形) Hana
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(典拠コード) 540515900000000
学習件名標目(カタカナ形) ムギ
学習件名標目(ページ数) 18-25
学習件名標目(ローマ字形) Mugi
学習件名標目(漢字形) むぎ
学習件名標目(典拠コード) 540868800000000
学習件名標目(カタカナ形) アワ
学習件名標目(ページ数) 26-27
学習件名標目(ローマ字形) Awa
学習件名標目(漢字形) あわ(粟)
学習件名標目(典拠コード) 540003900000000
学習件名標目(カタカナ形) ザッコク
学習件名標目(ページ数) 26-37
学習件名標目(ローマ字形) Zakkoku
学習件名標目(漢字形) 雑穀
学習件名標目(典拠コード) 540840300000000
学習件名標目(カタカナ形) エノコログサ
学習件名標目(ページ数) 28-31
学習件名標目(ローマ字形) Enokorogusa
学習件名標目(漢字形) えのころぐさ
学習件名標目(典拠コード) 540799800000000
学習件名標目(カタカナ形) ヒエ
学習件名標目(ページ数) 32-33
学習件名標目(ローマ字形) Hie
学習件名標目(漢字形) ひえ
学習件名標目(典拠コード) 540617600000000
学習件名標目(カタカナ形) トウモロコシ
学習件名標目(ページ数) 38-45
学習件名標目(ローマ字形) Tomorokoshi
学習件名標目(漢字形) とうもろこし
学習件名標目(典拠コード) 540041200000000
学習件名標目(カタカナ形) サトウキビ
学習件名標目(ページ数) 50-51
学習件名標目(ローマ字形) Satokibi
学習件名標目(漢字形) さとうきび
学習件名標目(典拠コード) 540027500000000
学習件名標目(カタカナ形) ソバ
学習件名標目(ページ数) 56-57
学習件名標目(ローマ字形) Soba
学習件名標目(漢字形) そば(蕎麦)
学習件名標目(典拠コード) 540034900000000
出版者 少年写真新聞社
出版者ヨミ ショウネン/シャシン/シンブンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Shonen/Shashin/Shinbunsha
出版典拠コード 310000174620000
本体価格 \1800
ISBN(13)に対応する出版年月 2015.2
ISBN 978-4-87981-512-5
ISBNに対応する出版年月 2015.2
TRCMARCNo. 15005841
『週刊新刊全点案内』号数 1901
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2015.2
ページ数等 61p
大きさ 27cm
別置記号 K
NDC8版 616.1
NDC分類 616.1
図書記号 モオ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 3087
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201502
図書記号(単一標目指示) 751A01
MARC種別 A
内容紹介 おいしい“つぶつぶ”とは、毎日食べている穀物のこと。穀物にひそむ、自然の中で生き残るための植物の知恵と、穀物を食べようとする人間の知恵を、詳細なイラストとともに紹介する。見返しに写真あり。
ジャンル名 60
ストックブックスコード SS3
テキストの言語 jpn
データレベル F
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20150204
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20150204 2015 JPN
刊行形態区分 A
更新レベル 0001
最終更新日付 20150206
索引フラグ 1
周辺ファイルの種類 D
出版国コード JP
利用対象 B3B5
ISBN(13) 978-4-87981-512-5
児童内容紹介 人間は“つぶつぶ”=穀物(こくもつ)を加工して、パンや、ご飯、そばなどの食べ物を作ってきました。ネバネバ成分が入っているコムギの“つぶつぶ”、日本原産のヒエの“つぶつぶ”、そばの原料となる、つるつるの“つぶつぶ”…。いろいろな知恵(ちえ)がつまった、“つぶつぶ”のひみつを紹介(しょうかい)します。
Go to the top of this page