タイトル
|
できる研究者の論文生産術
|
タイトルヨミ
|
デキル/ケンキュウシャ/ノ/ロンブン/セイサンジュツ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Dekiru/kenkyusha/no/ronbun/seisanjutsu
|
サブタイトル
|
どうすれば「たくさん」書けるのか
|
サブタイトルヨミ
|
ドウスレバ/タクサン/カケル/ノカ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Dosureba/takusan/kakeru/noka
|
翻訳書の原書の原タイトル
|
原タイトル:How to write a lot
|
著者
|
ポール・J.シルヴィア∥著
|
著者ヨミ
|
シルヴィア,ポール J.
|
著者標目(原綴形(西洋人統一形))
|
Silvia,Paul J.
|
著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する))
|
ポール/J/シルヴィア
|
著者標目(ローマ字形)
|
Shirubia,Poru J.
|
記述形典拠コード
|
120002805600001
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
120002805600000
|
著者標目(著者紹介)
|
ノースカロライナ大学グリーンズボロ校(UNCG)准教授。カンサス大学で心理学の博士号を取得。
|
著者
|
高橋/さきの∥訳
|
著者ヨミ
|
タカハシ,サキノ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
高橋/さきの
|
著者標目(ローマ字形)
|
Takahashi,Sakino
|
記述形典拠コード
|
110003401250000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110003401250000
|
件名標目(漢字形)
|
学問
|
件名標目(カタカナ形)
|
ガクモン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Gakumon
|
件名標目(典拠コード)
|
510592100000000
|
件名標目(漢字形)
|
論文作法
|
件名標目(カタカナ形)
|
ロンブン/サホウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Ronbun/saho
|
件名標目(典拠コード)
|
511488900000000
|
出版者
|
講談社
|
出版者ヨミ
|
コウダンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kodansha
|
出版典拠コード
|
310000170270000
|
本体価格
|
\1800
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2015.4
|
ISBN
|
978-4-06-153153-6
|
ISBNに対応する出版年月
|
2015.4
|
TRCMARCNo.
|
15020100
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1910
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2015.4
|
ページ数等
|
12,178p
|
大きさ
|
19cm
|
NDC8版
|
002.7
|
NDC分類
|
002.7
|
図書記号
|
シデ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
2253
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201504
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
掲載日
|
2024/08/24
|
掲載紙
|
朝日新聞
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p159~167
|
内容紹介
|
学術的文章を生産的に執筆できるようになるためのシステムを具体的に提案した書。スケジュールに沿って書き進めるための目標の立て方や優先順位のつけ方、学術論文や書籍の執筆時に使えるヒントなどを紹介する。
|
ジャンル名
|
37
|
ストックブックスコード
|
SS2
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
データレベル
|
M
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20150409
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20150409 2015 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
原書の言語
|
eng
|
更新レベル
|
0001
|
更新レベル
|
0002
|
最終更新日付
|
20240830
|
最終更新日付
|
20150410
|
索引フラグ
|
1
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-06-153153-6
|