タイトル
|
目の見えない人は世界をどう見ているのか
|
タイトルヨミ
|
メ/ノ/ミエナイ/ヒト/ワ/セカイ/オ/ドウ/ミテ/イル/ノカ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Me/no/mienai/hito/wa/sekai/o/do/mite/iru/noka
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
コウブンシャ/シンショ
|
シリーズ名標目(シリーズコード)
|
201042
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Kobunsha/shinsho
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
606061400000000
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み)
|
751
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000751
|
シリーズ名
|
光文社新書
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
751
|
著者
|
伊藤/亜紗∥著
|
著者ヨミ
|
イトウ,アサ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
伊藤/亜紗
|
著者標目(ローマ字形)
|
Ito,Asa
|
記述形典拠コード
|
110005925780000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110005925780000
|
著者標目(著者紹介)
|
1979年東京都生まれ。博士(文学)。東京工業大学リベラルアーツセンター准教授。専門は美学、現代アート。研究のかたわら、アート作品の制作にもたずさわる。
|
件名標目(漢字形)
|
視覚障害
|
件名標目(カタカナ形)
|
シカク/ショウガイ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Shikaku/shogai
|
件名標目(典拠コード)
|
510866000000000
|
出版者
|
光文社
|
出版者ヨミ
|
コウブンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kobunsha
|
出版典拠コード
|
310000170390000
|
本体価格
|
\760
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2015.4
|
ISBN
|
978-4-334-03854-0
|
ISBNに対応する出版年月
|
2015.4
|
TRCMARCNo.
|
15021143
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1911
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2015.4
|
ページ数等
|
216p
|
大きさ
|
18cm
|
NDC8版
|
369.27
|
NDC分類
|
369.275
|
図書記号
|
イメ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
2271
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201504
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
掲載日
|
2020/06/06
|
掲載日
|
2015/06/28
|
掲載日
|
2015/08/22
|
掲載日
|
2015/09/13
|
掲載日
|
2016/10/09
|
掲載紙
|
中日新聞・東京新聞
|
掲載紙
|
朝日新聞
|
掲載紙
|
産経新聞
|
掲載紙
|
読売新聞
|
内容紹介
|
視覚障害者の空間認識、感覚の使い方、体の使い方、コミュニケーションの仕方、生きるための戦略としてのユーモアなどを分析。目の見えない人の「見方」に迫りながら、「見る」ことを問い直す。テキストデータ引換券付き。
|
ジャンル名
|
40
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
M
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20150413
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20150413 2015 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0006
|
更新レベル
|
0007
|
最終更新日付
|
20200612
|
最終更新日付
|
20161014
|
新継続コード
|
201042
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
特殊な刊行形態区分
|
S
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-334-03854-0
|