タイトル
|
図説日本インテリアの歴史
|
タイトルヨミ
|
ズセツ/ニホン/インテリア/ノ/レキシ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Zusetsu/nihon/interia/no/rekishi
|
サブタイトル
|
室内でみる日本住宅古代から近代まで
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
フクロウ/ノ/ホン
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Fukuro/no/hon
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
605197600000000
|
シリーズ名
|
ふくろうの本
|
サブタイトルヨミ
|
シツナイ/デ/ミル/ニホン/ジュウタク/コダイ/カラ/キンダイ/マデ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Shitsunai/de/miru/nihon/jutaku/kodai/kara/kindai/made
|
著者
|
小泉/和子∥編著
|
著者ヨミ
|
コイズミ,カズコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
小泉/和子
|
著者標目(ローマ字形)
|
Koizumi,Kazuko
|
記述形典拠コード
|
110000379540000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000379540000
|
著者標目(著者紹介)
|
1933年東京生まれ。登録文化財昭和のくらし博物館館長。重要文化財熊谷家住宅館長。家具道具室内史学会会長。工学博士。著書に「「日本の住宅」という実験」など。
|
件名標目(漢字形)
|
室内装飾-歴史
|
件名標目(カタカナ形)
|
シツナイ/ソウショク-レキシ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Shitsunai/soshoku-rekishi
|
件名標目(典拠コード)
|
510894110090000
|
出版者
|
河出書房新社
|
出版者ヨミ
|
カワデ/ショボウ/シンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kawade/Shobo/Shinsha
|
出版典拠コード
|
310000164220000
|
本体価格
|
\2200
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2015.5
|
ISBN
|
978-4-309-76231-9
|
ISBNに対応する出版年月
|
2015.5
|
TRCMARCNo.
|
15028256
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1916
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2015.5
|
ページ数等
|
179p
|
大きさ
|
22cm
|
NDC8版
|
529.021
|
NDC分類
|
529.021
|
図書記号
|
コズ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0961
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201505
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p178~179
|
内容紹介
|
古代の宮殿の内部は? 平安の貴族たちの暮らしは? 「方丈記」の室内、金閣はどう飾られていたのか? 洋風インテリアの登場で何が変わったのか? 古代から近代まで、日本のインテリアの歴史を写真や図版とともにたどる。
|
ジャンル名
|
56
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
ベルグループコード
|
10
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20150522
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20150522 2015 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20150529
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-309-76231-9
|