タイトル
|
紙幣肖像の近現代史
|
タイトルヨミ
|
シヘイ/ショウゾウ/ノ/キンゲンダイシ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Shihei/shozo/no/kingendaishi
|
並列タイトル
|
Modern and current history of Japanese currency portraits
|
著者
|
植村/峻∥著
|
著者ヨミ
|
ウエムラ,タカシ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
植村/峻
|
著者標目(ローマ字形)
|
Uemura,Takashi
|
記述形典拠コード
|
110000143810000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000143810000
|
著者標目(著者紹介)
|
昭和10年生まれ。東京都立大学法経学部卒業。一般財団法人・印刷朝陽会事務局長・調査研究部長。紙幣および紙幣・切手印刷研究家。著書に「日本紙幣肖像の凹版彫刻者たち」など。
|
件名標目(漢字形)
|
紙幣-歴史
|
件名標目(カタカナ形)
|
シヘイ-レキシ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Shihei-rekishi
|
件名標目(典拠コード)
|
510864610030000
|
件名標目(漢字形)
|
肖像
|
件名標目(カタカナ形)
|
ショウゾウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Shozo
|
件名標目(典拠コード)
|
510968100000000
|
出版者
|
吉川弘文館
|
出版者ヨミ
|
ヨシカワ/コウブンカン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Yoshikawa/Kobunkan
|
出版典拠コード
|
310000200790000
|
本体価格
|
\3500
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2015.6
|
ISBN
|
978-4-642-03845-4
|
ISBNに対応する出版年月
|
2015.6
|
TRCMARCNo.
|
15029022
|
TRCMARCNo.
|
15029022
|
関連TRC 電子 MARC №
|
150290220000
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1917
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2015.6
|
ページ数等
|
280p
|
大きさ
|
22cm
|
NDC8版
|
337.4
|
NDC分類
|
337.4
|
図書記号
|
ウシ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
8713
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201506
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
掲載日
|
2015/06/28
|
掲載紙
|
読売新聞
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p278
|
内容紹介
|
偽造防止などのために不可欠な紙幣の肖像画。神功皇后から聖徳太子、樋口一葉、福沢諭吉まで、肖像が選ばれた時代背景を明らかにし、紙幣の歴史を描き出す。肖像をめぐるエピソードを交え、紙幣印刷技術の変遷にも触れる。
|
ジャンル名
|
31
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
M
|
データレベル
|
M
|
ベルグループコード
|
10
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20150529
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20150529 2015 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0002
|
更新レベル
|
0003
|
最終更新日付
|
20250117
|
最終更新日付
|
20150703
|
索引フラグ
|
1
|
出版国コード
|
JP
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-642-03845-4
|