タイトル
|
小学生のまんが俳句辞典
|
タイトルヨミ
|
ショウガクセイ/ノ/マンガ/ハイク/ジテン
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Shogakusei/no/manga/haiku/jiten
|
著作(漢字形)
|
小学生のまんが俳句辞典
|
著作(カタカナ形)
|
ショウガクセイ/ノ/マンガ/ハイク/ジテン
|
著作(ローマ字形)
|
Shogakusei/no/manga/haiku/jiten
|
著作(典拠コード)
|
800000133370000
|
著者
|
藤井/圀彦∥監修
|
著者ヨミ
|
フジイ,クニヒコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
藤井/圀彦
|
著者標目(ローマ字形)
|
Fujii,Kunihiko
|
記述形典拠コード
|
110000853450000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000853450000
|
件名標目(漢字形)
|
俳句
|
件名標目(カタカナ形)
|
ハイク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Haiku
|
件名標目(典拠コード)
|
511297500000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ハイク
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Haiku
|
学習件名標目(漢字形)
|
俳句
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540246500000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
マツオ,バショウ
|
学習件名標目(ページ数)
|
32-41
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Matsuo,Basho
|
学習件名標目(漢字形)
|
松尾/芭蕉
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540403900000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ヨサ,ブソン
|
学習件名標目(ページ数)
|
42-51
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Yosa,Buson
|
学習件名標目(漢字形)
|
与謝/蕪村
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540223300000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
コバヤシ,イッサ
|
学習件名標目(ページ数)
|
52-61
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kobayashi,Issa
|
学習件名標目(漢字形)
|
小林/一茶
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540335400000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
マサオカ,シキ
|
学習件名標目(ページ数)
|
62-69
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Masaoka,Shiki
|
学習件名標目(漢字形)
|
正岡/子規
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540418000000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
キゴ
|
学習件名標目(ページ数)
|
244-251
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kigo
|
学習件名標目(漢字形)
|
季語
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540320900000000
|
版および書誌的来歴に関する注記
|
初版:学研 2005年刊
|
下記の特定事項に属さない注記
|
標題紙・背・表紙の責任表示(誤植):藤井國彦
|
出版者
|
学研教育出版
|
出版者ヨミ
|
ガッケン/キョウイク/シュッパン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Gakken/Kyoiku/Shuppan
|
出版典拠コード
|
310000164440021
|
出版者
|
学研マーケティング(発売)
|
出版者ヨミ
|
ガッケン/マーケティング
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Gakken/Maketingu
|
出版典拠コード
|
310000164440020
|
本体価格
|
\1000
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2015.7
|
ISBN
|
978-4-05-304274-3
|
ISBNに対応する出版年月
|
2015.7
|
TRCMARCNo.
|
15035905
|
関連TRC 電子 MARC №
|
223061790000
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1922
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2015.7
|
ページ数等
|
255p
|
大きさ
|
21cm
|
別置記号
|
K
|
NDC8版
|
911.3
|
NDC分類
|
911.3
|
図書記号
|
シ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
1002
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201507
|
MARC種別
|
A
|
図書記号(単一標目指示)
|
551A01
|
NDC10版
|
911.3
|
内容紹介
|
俳句の基本的な事がらや、江戸時代の代表的な俳人たち、江戸時代から現代までのすぐれた俳句、俳句をつくる時の手順などを、まんがとともに分かりやすく紹介する。季語一覧も掲載。ことばの美しさを知るための辞典。
|
ジャンル名
|
92
|
ストックブックスコード
|
SB
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
M
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20150708
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20150708 2015 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0002
|
最終更新日付
|
20221021
|
索引フラグ
|
1
|
資料形式
|
D01
|
周辺ファイルの種類
|
D
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
特殊な版表示
|
新装版
|
利用対象
|
B
|
ISBN(13)
|
978-4-05-304274-3
|
児童内容紹介
|
俳句(はいく)についてこれだけは知っておいてほしい基本(きほん)的な事がらをはじめ、松尾芭蕉(まつおばしょう)など、江戸(えど)時代の代表的な4人の俳人とその句、春・夏・秋・冬の名句、俳句をつくるときの手順を、まんがとイラストで解説(かいせつ)します。俳句に欠かせない季語ものっています。
|