Go to the content
Home Page > Find Materials > Material Details > Material Details - All Items

Material Details - All Items

タイトル 木と日本人
タイトルヨミ キ/ト/ニホンジン
タイトル標目(ローマ字形) Ki/to/nihonjin
巻次
各巻のタイトル 材木-丸太と板
多巻タイトルヨミ ザイモク/マルタ/ト/イタ
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) Zaimoku/maruta/to/ita
タイトル標目(全集典拠コード(但し,552~559はなし)) 726278400000000
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号(但し,552~559はなし)) 000001
著者 ゆのき/ようこ∥監修・文
著者ヨミ ユノキ,ヨウコ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 柚木/陽子
著者標目(ローマ字形) Yunoki,Yoko
記述形典拠コード 110001365970001
著者標目(統一形典拠コード) 110001365970000
著者標目(著者紹介) 1950年東京生まれ。千葉大学理学部生物学科卒業。植物生態学を専攻。自然観察会の指導、自然についての執筆活動を行う。著書に「気になる日本の木」シリーズなど。
著者 長谷川/哲雄∥樹木画
著者ヨミ ハセガワ,テツオ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 長谷川/哲雄
著者標目(ローマ字形) Hasegawa,Tetsuo
記述形典拠コード 110000785720000
著者標目(統一形典拠コード) 110000785720000
件名標目(漢字形) 樹木
件名標目(カタカナ形) ジュモク
件名標目(ローマ字形) Jumoku
件名標目(典拠コード) 510911200000000
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形) モクザイ
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形) Mokuzai
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形) 木材
多巻ものの各巻の件名標目(典拠コード) 511423600000000
学習件名標目(カタカナ形) モクザイ
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(ローマ字形) Mokuzai
学習件名標目(漢字形) 木材
学習件名標目(典拠コード) 540397600000000
学習件名標目(カタカナ形) ジュモク
学習件名標目(ローマ字形) Jumoku
学習件名標目(漢字形) 樹木
学習件名標目(典拠コード) 540416500000000
学習件名標目(カタカナ形) スマイ
学習件名標目(ページ数) 10-17
学習件名標目(ローマ字形) Sumai
学習件名標目(漢字形) 住まい
学習件名標目(典拠コード) 540241000000000
学習件名標目(カタカナ形) モクゾウ/ケンチク
学習件名標目(ローマ字形) Mokuzo/kenchiku
学習件名標目(漢字形) 木造建築
学習件名標目(典拠コード) 540397200000000
学習件名標目(カタカナ形) コメヅクリ
学習件名標目(ページ数) 18-21
学習件名標目(ローマ字形) Komezukuri
学習件名標目(漢字形) 米作り
学習件名標目(典拠コード) 540497900000000
学習件名標目(カタカナ形) ドボク
学習件名標目(ページ数) 22-23
学習件名標目(ローマ字形) Doboku
学習件名標目(漢字形) 土木
学習件名標目(典拠コード) 540294800000000
学習件名標目(カタカナ形) ハシ
学習件名標目(ページ数) 24-27
学習件名標目(ローマ字形) Hashi
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(典拠コード) 540416700000000
学習件名標目(カタカナ形) フネ
学習件名標目(ページ数) 28-31
学習件名標目(ローマ字形) Fune
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(典拠コード) 540515000000000
学習件名標目(カタカナ形) コウグ
学習件名標目(ページ数) 32-33
学習件名標目(ローマ字形) Kogu
学習件名標目(漢字形) 工具
学習件名標目(典拠コード) 540348000000000
学習件名標目(カタカナ形) モクセイヒン
学習件名標目(ページ数) 34-51
学習件名標目(ローマ字形) Mokuseihin
学習件名標目(漢字形) 木製品
学習件名標目(典拠コード) 540398800000000
学習件名標目(カタカナ形) ユウグ
学習件名標目(ページ数) 52-61
学習件名標目(ローマ字形) Yugu
学習件名標目(漢字形) 遊具
学習件名標目(典拠コード) 540972400000000
学習件名標目(カタカナ形) ワガッキ
学習件名標目(ページ数) 54-55
学習件名標目(ローマ字形) Wagakki
学習件名標目(漢字形) 和楽器
学習件名標目(典拠コード) 540284300000000
学習件名標目(カタカナ形) ガング
学習件名標目(ページ数) 56-57
学習件名標目(ローマ字形) Gangu
学習件名標目(漢字形) 玩具
学習件名標目(典拠コード) 540464500000000
学習件名標目(カタカナ形) ブキ
学習件名標目(ページ数) 58-59
学習件名標目(ローマ字形) Buki
学習件名標目(漢字形) 武器
学習件名標目(典拠コード) 540418900000000
学習件名標目(カタカナ形) シンコウ
学習件名標目(ページ数) 60-61
学習件名標目(ローマ字形) Shinko
学習件名標目(漢字形) 信仰
学習件名標目(典拠コード) 540245700000000
出版者 理論社
出版者ヨミ リロンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Rironsha
出版典拠コード 310000201480000
本体価格 \3400
ISBN(13)に対応する出版年月 2015.9
ISBN 978-4-652-20114-5
ISBNに対応する出版年月 2015.9
TRCMARCNo. 15048358
『週刊新刊全点案内』号数 1932
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2015.9
ページ数等 63p
大きさ 31cm
別置記号 K
NDC8版 653.2
NDC分類 653.21
図書記号 ユキ
巻冊記号 1
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 8924
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201509
図書記号(単一標目指示) 751A01
MARC種別 A
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻の別置記号) K
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC8版) 657
内容紹介 森の多い国・日本で、木がどのように使われてきたかを、木の部分ごとに紹介するシリーズ。1は、材木をテーマに、わたしたち日本人が丸太や板からつくってきたものを見ていきます。
ジャンル名 60
テキストの言語 jpn
データレベル F
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC9版) 657
ベルグループコード 09H
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20150918
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20150918 2015 JPN
刊行形態区分 C
更新レベル 0001
最終更新日付 20150925
索引フラグ 1
周辺ファイルの種類 D
出版国コード JP
配本回数 全3巻1配
利用対象 B3B5FL
ISBN(13) 978-4-652-20114-5
児童内容紹介 日本は森の多い国です。それぞれの土地で日本人は、木によってことなる特徴(とくちょう)を知り、性質を見極めて、適材適所に材木を利用してきました。材木をテーマに、木の家をはじめ、橋、船、うつわ、遊具など、丸太や板からつくってきたものを紹介(しょうかい)します。
Go to the top of this page