タイトル
|
「試し書き」から見えた世界
|
タイトルヨミ
|
タメシガキ/カラ/ミエタ/セカイ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Tameshigaki/kara/mieta/sekai
|
サブタイトル
|
世界106カ国、2万枚収集!試し書きをとおした世界の紀行文、はたまた文化人類学
|
タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
セカイ/106カコク/2マンマイ/シュウシュウ/タメシガキ/オ/トオシタ/セカイ/ノ/キコウブン/ハタマタ/ブンカ/ジンルイガク
|
サブタイトルヨミ
|
セカイ/ヒャクロッカコク/ニマンマイ/シュウシュウ/タメシガキ/オ/トオシタ/セカイ/ノ/キコウブン/ハタマタ/ブンカ/ジンルイガク
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Sekai/hyakurokkakoku/nimanmai/shushu/tameshigaki/o/toshita/sekai/no/kikobun/hatamata/bunka/jinruigaku
|
著者
|
寺井/広樹∥著
|
著者ヨミ
|
テライ,ヒロキ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
寺井/広樹
|
著者標目(ローマ字形)
|
Terai,Hiroki
|
記述形典拠コード
|
110006053850000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110006053850000
|
著者標目(著者紹介)
|
1980年神戸市生まれ。同志社大学卒業。試し書きコレクター。「離婚式」「涙活」の発案者。
|
件名標目(漢字形)
|
国民性
|
件名標目(カタカナ形)
|
コクミンセイ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kokuminsei
|
件名標目(典拠コード)
|
510814300000000
|
件名標目(漢字形)
|
文房具
|
件名標目(カタカナ形)
|
ブンボウグ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Bunbogu
|
件名標目(典拠コード)
|
511549400000000
|
出版者
|
ごま書房新社
|
出版者ヨミ
|
ゴマ/ショボウ/シンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Goma/Shobo/Shinsha
|
出版典拠コード
|
310000171220002
|
本体価格
|
\1250
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2015.10
|
ISBN
|
978-4-341-08625-1
|
ISBNに対応する出版年月
|
2015.10
|
TRCMARCNo.
|
15049546
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1932
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2015.10
|
ページ数等
|
188p 図版10p
|
大きさ
|
19cm
|
NDC8版
|
361.42
|
NDC分類
|
361.42
|
図書記号
|
テタ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
2429
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201510
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
掲載日
|
2015/10/11
|
掲載紙
|
朝日新聞
|
内容紹介
|
お国柄がハッキリ現れる「試し書き」。106カ国の試し書き、2万枚を所蔵する著者が、試し書きの魅力を紹介し、厳選した試し書きとともに、入手したときのエピソードや、試し書きから見える国の事情・時代背景を解説する。
|
ジャンル名
|
30
|
ストックブックスコード
|
SS1
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
M
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20150924
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20150924 2015 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0002
|
最終更新日付
|
20151016
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-341-08625-1
|