タイトル
|
3原色できわめる油絵
|
タイトルヨミ
|
サンゲンショク/デ/キワメル/アブラエ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Sangenshoku/de/kiwameru/aburae
|
タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
3ゲンショク/デ/キワメル/アブラエ
|
サブタイトル
|
ビギナーからステップアップ
|
サブタイトルヨミ
|
ビギナー/カラ/ステップ/アップ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Bigina/kara/suteppu/appu
|
著者
|
池田/清明∥著
|
著者ヨミ
|
イケダ,セイメイ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
池田/清明
|
著者標目(ローマ字形)
|
Ikeda,Seimei
|
記述形典拠コード
|
110004076390000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110004076390000
|
著者標目(著者紹介)
|
1951年岡山県生まれ。大阪芸術大学卒業。元大阪芸術大学客員准教授。著書に「池田清明の人物画テクニック」など。
|
著者
|
月刊美術∥編
|
著者ヨミ
|
サン/アート
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
サン・アート
|
著者標目(ローマ字形)
|
San/Ato
|
著者標目(カタカナ形(酉洋人以外の記述に対応する))
|
ゲッカン/ビジュツ
|
著者標目(Yのローマ字形)
|
Gekkan/Bijutsu
|
記述形典拠コード
|
210000827850001
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
210000827850000
|
件名標目(漢字形)
|
油絵
|
件名標目(カタカナ形)
|
アブラエ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Aburae
|
件名標目(典拠コード)
|
511432700000000
|
出版者
|
実業之日本社
|
出版者ヨミ
|
ジツギョウ/ノ/ニホンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Jitsugyo/No/Nihonsha
|
出版典拠コード
|
310000175330000
|
本体価格
|
\2500
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2015.11
|
ISBN
|
978-4-408-11191-9
|
ISBNに対応する出版年月
|
2015.11
|
TRCMARCNo.
|
15056674
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1938
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2015.11
|
ページ数等
|
125p
|
大きさ
|
26cm
|
NDC8版
|
724.3
|
NDC分類
|
724.3
|
図書記号
|
イサ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
3214
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201511
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
内容紹介
|
3原色「赤・青・黄」を基本に自然のあらゆる色を表現し、日展を中心に活躍する池田清明が、そのノウハウを公開。人物・風景・静物の描き方を、作品の制作手順に沿って解説する。
|
ジャンル名
|
71
|
ストックブックスコード
|
SB
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20151102
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20151102 2015 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20151106
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-408-11191-9
|