タイトル
|
けがをしない!
|
タイトルヨミ
|
ケガ/オ/シナイ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Kega/o/shinai
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
コドモ/オ/マモル/オオキナ/エホン/シリーズ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Kodomo/o/mamoru/okina/ehon/shirizu
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
608776400000000
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み)
|
アンゼン
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
00アンゼン
|
付属資料のタイトル標目(カタカナ形)
|
ヨミキカセ/ノ/テビキ
|
付属資料のタイトル標目(ローマ字形)
|
Yomikikase/no/tebiki
|
シリーズ名
|
子どもをまもる大きな絵本シリーズ
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
安全
|
著者
|
ラビッツアイ∥文・構成
|
著者ヨミ
|
ラビッツ/アイ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
ラビッツアイ
|
著者標目(ローマ字形)
|
Rabittsu/Ai
|
記述形典拠コード
|
210001426620000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
210001426620000
|
著者
|
森のくじら∥絵
|
著者ヨミ
|
モリ ノ クジラ タナベ ヒロシ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
“森のくじら”たなべひろし
|
著者標目(ローマ字形)
|
Mori no kujira tanabe hiroshi
|
著者標目(カタカナ形(酉洋人以外の記述に対応する))
|
モリ/ノ/クジラ
|
著者標目(Yのローマ字形)
|
Mori/No/Kujira
|
記述形典拠コード
|
110004109720001
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110004109720000
|
著者
|
阿部/恵∥監修
|
著者ヨミ
|
アベ,メグム
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
阿部/恵
|
著者標目(ローマ字形)
|
Abe,Megumu
|
記述形典拠コード
|
110000033320000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000033320000
|
件名標目(漢字形)
|
事故
|
件名標目(カタカナ形)
|
ジコ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Jiko
|
件名標目(典拠コード)
|
510875400000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ケガ
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kega
|
学習件名標目(漢字形)
|
けが
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540022800000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
アンゼン
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Anzen
|
学習件名標目(漢字形)
|
安全
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540326000000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ジコ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Jiko
|
学習件名標目(漢字形)
|
事故
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540909800000000
|
形態に関する注記
|
付:読み聞かせの手引き(1冊 30cm)
|
読み物キーワード(漢字形)
|
けが-物語・絵本
|
読み物キーワード(カタカナ形)
|
ケガ-モノガタリ/エホン
|
読み物キーワード(ローマ字形)
|
Kega-monogatari/ehon
|
読み物キーワード(典拠コード)
|
540022810010000
|
読み物キーワード(漢字形)
|
安全-物語・絵本
|
読み物キーワード(カタカナ形)
|
アンゼン-モノガタリ/エホン
|
読み物キーワード(ローマ字形)
|
Anzen-monogatari/ehon
|
読み物キーワード(典拠コード)
|
540326010010000
|
出版者
|
チャイルド本社
|
出版者ヨミ
|
チャイルド/ホンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Chairudo/Honsha
|
出版典拠コード
|
310000183360000
|
本体価格
|
\13000
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2015.12
|
ISBN
|
978-4-8054-4305-7
|
ISBNに対応する出版年月
|
2015.12
|
TRCMARCNo.
|
15062123
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1943
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2015.12
|
ページ数等
|
28p
|
大きさ
|
50×50cm
|
NDC8版
|
E
|
NDC分類
|
E
|
図書記号
|
モケ
|
絵本の主題分類に対する図書記号
|
ケ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
4614
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201512
|
MARC種別
|
A
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A02
|
絵本の主題分類に対する単一標目指示
|
551A01
|
絵本の主題分類(NDC9版)
|
369.3
|
絵本の主題分類(NDC8版)
|
369.3
|
内容紹介
|
廊下や園庭など、園で起こりやすい事故への注意を促し、安全への意識を高めることができる、しかけも満載の大型絵本。問いかけやクイズなどで、子どもたちと楽しく読むことができる。「読み聞かせの手引き」付き。
|
ジャンル名
|
99
|
ストックブックスコード
|
SS3
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
M
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20151207
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20151207 2015 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20151211
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
16
|
装丁コード
|
20
|
付録の数量
|
1冊
|
利用対象
|
A3L
|
ISBN(13)
|
978-4-8054-4305-7
|
児童内容紹介
|
ろうかをはしってもいいのかな?ボールあそびはへやのなかでするのかな?すべりだいのうえのたかいところでおともだちとおしあうと、どうなる?けがをしないで、みんなでなかよくあそぶにはどうしたらいいのか、いっしょにかんがえてみよう。
|