タイトル
|
よくわかる少年法
|
タイトルヨミ
|
ヨク/ワカル/ショウネンホウ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Yoku/wakaru/shonenho
|
サブタイトル
|
罪を犯したらどうなるの?
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
タノシイ/シラベ/ガクシュウ/シリーズ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Tanoshii/shirabe/gakushu/shirizu
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
608729100000000
|
シリーズ名
|
楽しい調べ学習シリーズ
|
サブタイトルヨミ
|
ツミ/オ/オカシタラ/ドウナルノ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Tsumi/o/okashitara/donaruno
|
著者
|
後藤/弘子∥監修
|
著者ヨミ
|
ゴトウ,ヒロコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
後藤/弘子
|
著者標目(ローマ字形)
|
Goto,Hiroko
|
記述形典拠コード
|
110002888920000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110002888920000
|
件名標目(漢字形)
|
少年法
|
件名標目(カタカナ形)
|
ショウネンホウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Shonenho
|
件名標目(典拠コード)
|
510956600000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ショウネンホウ
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Shonenho
|
学習件名標目(漢字形)
|
少年法
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540337700000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ホウリツ
|
学習件名標目(ページ数)
|
6-7
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Horitsu
|
学習件名標目(漢字形)
|
法律
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540435000000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
コドモ
|
学習件名標目(ページ数)
|
10-11
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kodomo
|
学習件名標目(漢字形)
|
子ども
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540249800000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
コドモ/ノ/ケンリ
|
学習件名標目(ページ数)
|
12-13
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kodomo/no/kenri
|
学習件名標目(漢字形)
|
子どもの権利
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540320200000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ケイバツ
|
学習件名標目(ページ数)
|
14-15
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Keibatsu
|
学習件名標目(漢字形)
|
刑罰
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540258300000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ハンザイ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Hanzai
|
学習件名標目(漢字形)
|
犯罪
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540461600000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
セイショウネン/モンダイ
|
学習件名標目(ページ数)
|
16-24
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Seishonen/mondai
|
学習件名標目(漢字形)
|
青少年問題
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540581500000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
イジメ
|
学習件名標目(ページ数)
|
22-23
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Ijime
|
学習件名標目(漢字形)
|
いじめ
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540004900000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
サイバンショ
|
学習件名標目(ページ数)
|
26-33
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Saibansho
|
学習件名標目(漢字形)
|
裁判所
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540923700000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ショウネンイン
|
学習件名標目(ページ数)
|
38-39
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Shonen'in
|
学習件名標目(漢字形)
|
少年院
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540610400000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
サイバン
|
学習件名標目(ページ数)
|
40-41
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Saiban
|
学習件名標目(漢字形)
|
裁判
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540528100000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ケイムショ
|
学習件名標目(ページ数)
|
42-43
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Keimusho
|
学習件名標目(漢字形)
|
刑務所
|
学習件名標目(典拠コード)
|
541087200000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ヒガイシャ
|
学習件名標目(ページ数)
|
46-47
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Higaisha
|
学習件名標目(漢字形)
|
被害者
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540923400000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
プライバシー
|
学習件名標目(ページ数)
|
48-49
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Puraibashi
|
学習件名標目(漢字形)
|
プライバシー
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540176300000000
|
出版者
|
PHP研究所
|
出版者ヨミ
|
ピーエイチピー/ケンキュウジョ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Pieichipi/Kenkyujo
|
出版典拠コード
|
310000465590000
|
本体価格
|
\3000
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2016.1
|
ISBN
|
978-4-569-78518-9
|
ISBNに対応する出版年月
|
2016.1
|
TRCMARCNo.
|
15064741
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1944
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2016.1
|
ページ数等
|
63p
|
大きさ
|
29cm
|
別置記号
|
K
|
NDC8版
|
327.8
|
NDC分類
|
327.8
|
図書記号
|
ヨ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
7159
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201601
|
図書記号(単一標目指示)
|
551A01
|
MARC種別
|
A
|
内容紹介
|
非行少年ってどんな子ども? いじめは犯罪なの? 少年犯罪を防ぐためには? 罪を犯した少年を教育するためにつくられた特別な法律、少年法。その理念や役割をイラストを交えて、わかりやすく解説する。少年法全文も掲載。
|
ジャンル名
|
30
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
ベルグループコード
|
09
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20151216
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20151216 2016 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20151218
|
索引フラグ
|
1
|
周辺ファイルの種類
|
D
|
出版国コード
|
JP
|
利用対象
|
B3B5
|
ISBN(13)
|
978-4-569-78518-9
|
児童内容紹介
|
少年法は、罪(つみ)を犯(おか)した子どもを更生(こうせい)させるために国が行う教育の方法を定めた法律(ほうりつ)。その理念や、おとなの法律とどのようにちがうのか、また少年法にかかわる人の役割(やくわり)は何なのかを、具体的に紹介(しょうかい)します。少年法の全文ものっています。
|