タイトル
|
しあわせないぬになるには
|
タイトルヨミ
|
シアワセ/ナ/イヌ/ニ/ナル/ニワ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Shiawase/na/inu/ni/naru/niwa
|
サブタイトル
|
にんげんにはないしょだよ!
|
サブタイトルヨミ
|
ニンゲン/ニワ/ナイショ/ダヨ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Ningen/niwa/naisho/dayo
|
翻訳書の原書の原タイトル
|
原タイトル:How to be a dog
|
著者
|
ジョー・ウィリアムソン∥作・絵
|
著者ヨミ
|
ウィリアムソン,ジョー
|
著者標目(原綴形(西洋人統一形))
|
Williamson,Jo
|
著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する))
|
ジョー/ウィリアムソン
|
著者標目(ローマ字形)
|
Uiriamuson,Jo
|
記述形典拠コード
|
120002844220001
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
120002844220000
|
著者標目(著者紹介)
|
ケンブリッジ・スクール・オブ・アートの大学院卒業。フリーのファッションデザイナーとして働きながら絵本を書きはじめる。
|
著者
|
木坂/涼∥訳
|
著者ヨミ
|
キサカ,リョウ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
木坂/涼
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kisaka,Ryo
|
記述形典拠コード
|
110000319880000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000319880000
|
読み物キーワード(漢字形)
|
いぬ(犬)-物語・絵本
|
読み物キーワード(カタカナ形)
|
イヌ-モノガタリ/エホン
|
読み物キーワード(ローマ字形)
|
Inu-monogatari/ehon
|
読み物キーワード(典拠コード)
|
540461310010000
|
出版者
|
徳間書店
|
出版者ヨミ
|
トクマ/ショテン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Tokuma/Shoten
|
出版典拠コード
|
310000185830000
|
本体価格
|
\1600
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2016.1
|
ISBN
|
978-4-19-864054-5
|
ISBNに対応する出版年月
|
2016.1
|
TRCMARCNo.
|
16003370
|
TRCMARCNo.
|
16003370
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1948
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2016.1
|
ページ数等
|
〔25p〕
|
大きさ
|
27×27cm
|
NDC8版
|
E
|
NDC分類
|
E
|
図書記号
|
ウシ
|
絵本の主題分類に対する図書記号
|
ウシ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
5229
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201601
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
絵本の主題分類に対する単一標目指示
|
751A01
|
絵本の主題分類(NDC9版)
|
933.7
|
絵本の主題分類(NDC8版)
|
933
|
『週刊新刊全点案内』掲載号数
|
1951
|
掲載日
|
2016/02/07
|
掲載紙
|
産経新聞
|
内容紹介
|
犬のみなさん、ワンにちは。ぼくたち犬がワンだふるな毎日を送るにはどうしたらいいか、ぼくなりの考えを教えます。でも、人間には内緒ですよ…。犬の視点で犬と飼い主のすてきな関係を描く、おしゃれでユーモラスな絵本。
|
ジャンル名
|
99
|
ストックブックスコード
|
SS3
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
M
|
データレベル
|
M
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20160118
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20160118 2016 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
原書の言語
|
eng
|
更新レベル
|
0002
|
更新レベル
|
0002
|
最終更新日付
|
20160212
|
最終更新日付
|
20160212
|
出版国コード
|
JP
|
利用対象
|
A3
|
ISBN(13)
|
978-4-19-864054-5
|
児童内容紹介
|
しあわせないぬになるために、まずだいじなのは、いっしょにくらす「にんげんえらび」!かいぬしとであい、あたらしいいえでくらしはじめたら、いちばんねごこちのいいところをみつけましょう。かいぬしには「すき」というきもちをおもいっきりつたえて…。いぬがしあわせになるためのヒミツがかかれた、ユーモアたっぷりのたのしいえほん。
|