タイトル
|
医療の歴史
|
タイトルヨミ
|
イリョウ/ノ/レキシ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Iryo/no/rekishi
|
サブタイトル
|
穿孔開頭術から幹細胞治療までの1万2千年史
|
タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
センコウ/カイトウジュツ/カラ/カンサイボウ/チリョウ/マデ/ノ/1マン2000ネンシ
|
サブタイトルヨミ
|
センコウ/カイトウジュツ/カラ/カンサイボウ/チリョウ/マデ/ノ/イチマンニセンネンシ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Senko/kaitojutsu/kara/kansaibo/chiryo/made/no/ichimannisennenshi
|
翻訳書の原書の原タイトル
|
原タイトル:Kill or cure
|
著者
|
スティーブ・パーカー∥著
|
著者ヨミ
|
パーカー,スティーブ
|
著者標目(原綴形(西洋人統一形))
|
Parker,Steve
|
著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する))
|
スティーブ/パーカー
|
著者標目(ローマ字形)
|
Paka,Sutibu
|
記述形典拠コード
|
120000225940001
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
120000225940000
|
著者標目(著者紹介)
|
作家、編集者、顧問。科学全般と生命科学、特に生物学と人体を専門とする。第一級優等理学士号を取得。ロンドン動物学会の上級科学フェロー。
|
著者
|
千葉/喜久枝∥訳
|
著者ヨミ
|
チバ,キクエ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
千葉/喜久枝
|
著者標目(ローマ字形)
|
Chiba,Kikue
|
記述形典拠コード
|
110004098080000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110004098080000
|
件名標目(漢字形)
|
医学-歴史
|
件名標目(カタカナ形)
|
イガク-レキシ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Igaku-rekishi
|
件名標目(典拠コード)
|
510485310120000
|
出版者
|
創元社
|
出版者ヨミ
|
ソウゲンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Sogensha
|
出版典拠コード
|
310000180770000
|
本体価格
|
\2800
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2016.1
|
ISBN
|
978-4-422-20238-9
|
ISBNに対応する出版年月
|
2016.1
|
TRCMARCNo.
|
16003482
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1948
|
出版地,頒布地等
|
大阪
|
出版年月,頒布年月等
|
2016.1
|
ページ数等
|
400p
|
大きさ
|
25cm
|
NDC8版
|
490.2
|
NDC分類
|
490.2
|
図書記号
|
パイ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
4202
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201601
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
掲載日
|
2016/02/07
|
掲載紙
|
朝日新聞
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p392
|
内容紹介
|
太古から頭蓋骨に穴を開ける外科手術を敢行し、いまやiPS細胞によるバイオ医療を実現した人類の、傷病死とのおわりなき闘いの歴史を描き出す。多彩な図版・写真・年表も収録。
|
ジャンル名
|
41
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
M
|
ベルグループコード
|
17
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20160118
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20160118 2016 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
原書の言語
|
eng
|
更新レベル
|
0002
|
最終更新日付
|
20160212
|
索引フラグ
|
1
|
出版国コード
|
JP
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-422-20238-9
|