タイトル
|
完全図解海から見た世界経済
|
タイトルヨミ
|
カンゼン/ズカイ/ウミ/カラ/ミタ/セカイ/ケイザイ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Kanzen/zukai/umi/kara/mita/sekai/keizai
|
著者
|
山田/吉彦∥著
|
著者ヨミ
|
ヤマダ,ヨシヒコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
山田/吉彦
|
著者標目(ローマ字形)
|
Yamada,Yoshihiko
|
記述形典拠コード
|
110003955730000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110003955730000
|
著者標目(著者紹介)
|
1962年千葉県生まれ。埼玉大学大学院経済科学研究科博士課程修了。東海大学海洋学部教授、博士(経済学)。海洋を経済、政策、環境、安全保障など横断的に研究。著書に「日本の国境」など。
|
著者標目(付記事項(生没年))
|
1962~
|
件名標目(漢字形)
|
世界経済
|
件名標目(カタカナ形)
|
セカイ/ケイザイ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Sekai/keizai
|
件名標目(典拠コード)
|
511038000000000
|
件名標目(漢字形)
|
海運
|
件名標目(カタカナ形)
|
カイウン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kaiun
|
件名標目(典拠コード)
|
510563700000000
|
件名標目(漢字形)
|
海洋資源
|
件名標目(カタカナ形)
|
カイヨウ/シゲン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kaiyo/shigen
|
件名標目(典拠コード)
|
510570500000000
|
件名標目(漢字形)
|
水産資源
|
件名標目(カタカナ形)
|
スイサン/シゲン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Suisan/shigen
|
件名標目(典拠コード)
|
511027100000000
|
出版者
|
ダイヤモンド社
|
出版者ヨミ
|
ダイヤモンドシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Daiyamondosha
|
出版典拠コード
|
310000182260000
|
本体価格
|
\1600
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2016.3
|
ISBN
|
978-4-478-06682-9
|
ISBNに対応する出版年月
|
2016.3
|
TRCMARCNo.
|
16015256
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1957
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2016.3
|
ページ数等
|
173p
|
大きさ
|
21cm
|
NDC8版
|
333.6
|
NDC分類
|
333.6
|
図書記号
|
ヤカ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
4405
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201603
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
掲載日
|
2016/03/20
|
掲載紙
|
産経新聞
|
内容紹介
|
日本の貿易は99.7%が海で行われる。南シナ海は20兆円の貿易圏である…。海がわかれば、新しい世界が見えてくる! 現代の世界情勢、および経済を「海」という視点から解説する。経済予測・分析に使えるデータが満載。
|
ジャンル名
|
31
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
ベルグループコード
|
14
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20160318
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20160318 2016 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0002
|
最終更新日付
|
20160401
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-478-06682-9
|