タイトル
|
義足でかがやく
|
タイトルヨミ
|
ギソク/デ/カガヤク
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Gisoku/de/kagayaku
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
ヨノナカ/エノ/トビラ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Yononaka/eno/tobira
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
608050100000000
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
シャカイ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Shakai
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
608050110040000
|
シリーズ名
|
世の中への扉
|
シリーズ名
|
社会
|
著者
|
城島/充∥著
|
著者ヨミ
|
ジョウジマ,ミツル
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
城島/充
|
著者標目(ローマ字形)
|
Jojima,Mitsuru
|
記述形典拠コード
|
110004017810000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110004017810000
|
著者標目(著者紹介)
|
1966年滋賀県生まれ。関西大学文学部卒業。産経新聞社会部記者を経て、ノンフィクション作家。「拳の漂流」でミズノスポーツライター賞最優秀賞を受賞。
|
件名標目(漢字形)
|
義肢
|
件名標目(カタカナ形)
|
ギシ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Gishi
|
件名標目(典拠コード)
|
510638200000000
|
件名標目(漢字形)
|
障害者スポーツ
|
件名標目(カタカナ形)
|
ショウガイシャ/スポーツ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Shogaisha/supotsu
|
件名標目(典拠コード)
|
511760700000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ギシ
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Gishi
|
学習件名標目(漢字形)
|
義肢
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540507400000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ショウガイシャ/スポーツ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Shogaisha/supotsu
|
学習件名標目(漢字形)
|
障害者スポーツ
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540575700000000
|
出版者
|
講談社
|
出版者ヨミ
|
コウダンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kodansha
|
出版典拠コード
|
310000170270000
|
本体価格
|
\1200
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2016.3
|
ISBN
|
978-4-06-287016-0
|
ISBNに対応する出版年月
|
2016.3
|
TRCMARCNo.
|
16017593
|
関連TRC 電子 MARC №
|
193017600000
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1958
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2016.3
|
ページ数等
|
187p
|
大きさ
|
20cm
|
別置記号
|
K
|
NDC8版
|
494.72
|
NDC分類
|
494.72
|
図書記号
|
ジギ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
2253
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201603
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
内容紹介
|
悪性腫瘍を克服した卓球少年、義肢装具士の想像力…。義足をハンディではなく、自分たちの個性として受けとめ、積極的に未来を切りひらこうとする子どもたちと、その挑戦を献身的にサポートする人たちの物語。
|
ジャンル名
|
52
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
データレベル
|
M
|
ベルグループコード
|
09
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20160330
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20160330 2016 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20160401
|
周辺ファイルの種類
|
D
|
出版国コード
|
JP
|
利用対象
|
B5
|
ISBN(13)
|
978-4-06-287016-0
|
児童内容紹介
|
「義足という宝物は、わたしたちにたくさんのことを教えてくれます」30年あまり義足をつくりつづける義肢(ぎし)装具士、大腿(だいたい)義足の水泳少女…。義足でなんにでも挑戦(ちょうせん)する子どもたちと、そのがんばりを応援(おうえん)する大人たちの活躍(かつやく)を紹介(しょうかい)します。
|