Go to the content

Material Details - All Items

タイトル はじめてのアクティブ・ラーニング社会の?を探検
タイトルヨミ ハジメテ/ノ/アクティブ/ラーニング/シャカイ/ノ/ハテナ/オ/タンケン
タイトル標目(ローマ字形) Hajimete/no/akutibu/raningu/shakai/no/hatena/o/tanken
タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) ハジメテ/ノ/アクティブ/ラーニング/シャカイ/ノ/?/オ/タンケン
巻次 昔と今の日本
巻次ヨミ ムカシ/ト/イマ/ノ/ニホン
タイトル標目(全集典拠コード(但し,552~559はなし)) 726624700000000
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号(但し,552~559はなし)) ムカシトイマ
著者 小宮山/博仁∥著
著者ヨミ コミヤマ,ヒロヒト
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 小宮山/博仁
著者標目(ローマ字形) Komiyama,Hirohito
記述形典拠コード 110001160610000
著者標目(統一形典拠コード) 110001160610000
著者標目(著者紹介) 教育評論家。日本教育社会学会会員、日本教育心理学会会員。著書に「「活用型学力」を育てる本」など。
著者 中山/成子∥絵
著者ヨミ ナカヤマ,シゲコ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 中山/成子
著者標目(ローマ字形) Nakayama,Shigeko
記述形典拠コード 110006371740000
著者標目(統一形典拠コード) 110006371740000
件名標目(漢字形) 社会科
件名標目(カタカナ形) シャカイカ
件名標目(ローマ字形) Shakaika
件名標目(典拠コード) 510406000000000
学習件名標目(カタカナ形) シャカイカ
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(ローマ字形) Shakaika
学習件名標目(漢字形) 社会科
学習件名標目(典拠コード) 540485300000000
学習件名標目(カタカナ形) ニホンシ
学習件名標目(ページ数) 10-63
学習件名標目(ローマ字形) Nihonshi
学習件名標目(漢字形) 日本史
学習件名標目(典拠コード) 540386200000000
学習件名標目(カタカナ形) ニホンシ-コダイ
学習件名標目(ページ数) 10-13
学習件名標目(ローマ字形) Nihonshi-kodai
学習件名標目(漢字形) 日本史-古代
学習件名標目(典拠コード) 540386210040000
学習件名標目(カタカナ形) コフン
学習件名標目(ページ数) 14-17
学習件名標目(ローマ字形) Kofun
学習件名標目(漢字形) 古墳
学習件名標目(典拠コード) 540277400000000
学習件名標目(カタカナ形) リツリョウセイ
学習件名標目(ページ数) 18-21
学習件名標目(ローマ字形) Ritsuryosei
学習件名標目(漢字形) 律令制
学習件名標目(典拠コード) 540360400000000
学習件名標目(カタカナ形) ナラ/ノ/ダイブツ
学習件名標目(ページ数) 22-25
学習件名標目(ローマ字形) Nara/no/daibutsu
学習件名標目(漢字形) 奈良の大仏
学習件名標目(典拠コード) 540318100000000
学習件名標目(カタカナ形) ヘイアン/ジダイ
学習件名標目(ページ数) 26-29
学習件名標目(ローマ字形) Heian/jidai
学習件名標目(漢字形) 平安時代
学習件名標目(典拠コード) 540352700000000
学習件名標目(カタカナ形) ブシ
学習件名標目(ページ数) 30-33
学習件名標目(ローマ字形) Bushi
学習件名標目(漢字形) 武士
学習件名標目(典拠コード) 540419200000000
学習件名標目(カタカナ形) ガクシュウ/ハッピョウ
学習件名標目(ページ数) 34-35
学習件名標目(ローマ字形) Gakushu/happyo
学習件名標目(漢字形) 学習発表
学習件名標目(典拠コード) 540322400000000
学習件名標目(カタカナ形) ガクシュウホウ
学習件名標目(ページ数) 34-35,64-65,82-83
学習件名標目(ローマ字形) Gakushuho
学習件名標目(漢字形) 学習法
学習件名標目(典拠コード) 540322700000000
学習件名標目(カタカナ形) ゲンコウ
学習件名標目(ページ数) 36-39
学習件名標目(ローマ字形) Genko
学習件名標目(漢字形) 元寇
学習件名標目(典拠コード) 540248400000000
学習件名標目(カタカナ形) ケンチ/カタナガリ
学習件名標目(ページ数) 40-43
学習件名標目(ローマ字形) Kenchi/katanagari
学習件名標目(漢字形) 検地・刀狩り
学習件名標目(典拠コード) 540413100000000
学習件名標目(カタカナ形) サンキン/コウタイ
学習件名標目(ページ数) 44-47
学習件名標目(ローマ字形) Sankin/kotai
学習件名標目(漢字形) 参勤交代
学習件名標目(典拠コード) 540275500000000
学習件名標目(カタカナ形) エド/ジダイ
学習件名標目(ページ数) 48-51
学習件名標目(ローマ字形) Edo/jidai
学習件名標目(漢字形) 江戸時代
学習件名標目(典拠コード) 540431300000000
学習件名標目(カタカナ形) ウキヨエ
学習件名標目(ページ数) 52-55
学習件名標目(ローマ字形) Ukiyoe
学習件名標目(漢字形) 浮世絵
学習件名標目(典拠コード) 540438400000000
学習件名標目(カタカナ形) メイジ/ジダイ
学習件名標目(ページ数) 56-59
学習件名標目(ローマ字形) Meiji/jidai
学習件名標目(漢字形) 明治時代
学習件名標目(典拠コード) 540390300000000
学習件名標目(カタカナ形) サンギョウ
学習件名標目(ローマ字形) Sangyo
学習件名標目(漢字形) 産業
学習件名標目(典拠コード) 540469700000000
学習件名標目(カタカナ形) ショウワ/ジダイ
学習件名標目(ページ数) 60-63
学習件名標目(ローマ字形) Showa/jidai
学習件名標目(漢字形) 昭和時代
学習件名標目(典拠コード) 540392400000000
学習件名標目(カタカナ形) カイギ/トウロン/ノ/シカタ
学習件名標目(ページ数) 64-65
学習件名標目(ローマ字形) Kaigi/toron/no/shikata
学習件名標目(漢字形) 会議・討論のしかた
学習件名標目(典拠コード) 540240000000000
学習件名標目(カタカナ形) ニホンコク/ケンポウ
学習件名標目(ページ数) 66-69
学習件名標目(ローマ字形) Nihonkoku/kenpo
学習件名標目(漢字形) 日本国憲法
学習件名標目(典拠コード) 540386600000000
学習件名標目(カタカナ形) サンケン/ブンリツ
学習件名標目(ページ数) 70-73
学習件名標目(ローマ字形) Sanken/bunritsu
学習件名標目(漢字形) 三権分立
学習件名標目(典拠コード) 540218800000000
学習件名標目(カタカナ形) センキョ
学習件名標目(ページ数) 74-77
学習件名標目(ローマ字形) Senkyo
学習件名標目(漢字形) 選挙
学習件名標目(典拠コード) 540555300000000
学習件名標目(カタカナ形) ゼイ
学習件名標目(ページ数) 78-81
学習件名標目(ローマ字形) Zei
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(典拠コード) 540491200000000
学習件名標目(カタカナ形) ヘンシュウ
学習件名標目(ページ数) 82
学習件名標目(ローマ字形) Henshu
学習件名標目(漢字形) 編集
学習件名標目(典拠コード) 540504900000000
学習件名標目(カタカナ形) コクサイ/レンゴウ
学習件名標目(ページ数) 84-87
学習件名標目(ローマ字形) Kokusai/rengo
学習件名標目(漢字形) 国際連合
学習件名標目(典拠コード) 540292200000000
学習件名標目(カタカナ形) イーユー
学習件名標目(ページ数) 88-91
学習件名標目(ローマ字形) Iyu
学習件名標目(漢字形) EU
学習件名標目(典拠コード) 540604000000000
学習件名標目(カタカナ形) マスコミ/シュッパン/ニ/カカワル/シゴト
学習件名標目(ページ数) 92-95
学習件名標目(ローマ字形) Masukomi/shuppan/ni/kakawaru/shigoto
学習件名標目(漢字形) マスコミ・出版にかかわる仕事
学習件名標目(典拠コード) 540899600000000
出版者 童心社
出版者ヨミ ドウシンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Doshinsha
出版典拠コード 310000185910000
本体価格 \3300
ISBN(13)に対応する出版年月 2016.3
ISBN 978-4-494-01456-9
ISBNに対応する出版年月 2016.3
TRCMARCNo. 16018014
『週刊新刊全点案内』号数 1958
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2016.3
ページ数等 95p
大きさ 27cm
別置記号 K
NDC8版 307
NDC分類 307
図書記号 コハ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 5253
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201603
図書記号(単一標目指示) 751A01
MARC種別 A
内容紹介 アクティブ・ラーニングで社会について学びを深める本。古墳、平安時代中・後期の文化、戦後の日本、選挙、国際連合など、昔と今の日本を探検して見つけた「?」を解決しよう。
ジャンル名 30
ストックブックスコード SS2
テキストの言語 jpn
データレベル F
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20160331
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20160331 2016 JPN
刊行形態区分 C
更新レベル 0001
最終更新日付 20160401
周辺ファイルの種類 D
出版国コード JP
配本回数 全3巻完結
利用対象 B3B5
ISBN(13) 978-4-494-01456-9
児童内容紹介 古代の暮(く)らし、大仏(だいぶつ)、武士(ぶし)、三権分立(さんけんぶんりつ)…。4人の小学生が、昔と今の日本に関する疑問(ぎもん)について、話し合ったり、体験したり、調査(ちょうさ)したりして学びを深めていきます。4人といっしょに、世の中のしくみをみていきましょう。
Go to the top of this page