タイトル
|
ながしまのまんげつ
|
タイトルヨミ
|
ナガシマ/ノ/マンゲツ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Nagashima/no/mangetsu
|
著者
|
林家/彦いち∥原作
|
著者ヨミ
|
ハヤシヤ,ヒコイチ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
林家/彦いち
|
著者標目(ローマ字形)
|
Hayashiya,Hikoichi
|
記述形典拠コード
|
110004247760000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110004247760000
|
著者標目(著者紹介)
|
1969年鹿児島県生まれ。89年林家木久扇に入門、2002年真打昇進。新作落語を得意演目とする。
|
著者
|
加藤/休ミ∥文・絵
|
著者ヨミ
|
カトウ,ヤスミ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
加藤/休ミ
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kato,Yasumi
|
記述形典拠コード
|
110005464460000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110005464460000
|
著者標目(著者紹介)
|
1976年北海道生まれ。絵本作品に「おさかないちば」「かんなじじおどり」など。
|
読み物キーワード(漢字形)
|
島-物語・絵本
|
読み物キーワード(カタカナ形)
|
シマ-モノガタリ/エホン
|
読み物キーワード(ローマ字形)
|
Shima-monogatari/ehon
|
読み物キーワード(典拠コード)
|
540345510010000
|
出版者
|
小学館
|
出版者ヨミ
|
ショウガクカン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Shogakukan
|
出版典拠コード
|
310000174480000
|
本体価格
|
\1500
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2016.5
|
ISBN
|
978-4-09-726646-4
|
ISBNに対応する出版年月
|
2016.5
|
TRCMARCNo.
|
16023693
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1962
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2016.5
|
ページ数等
|
1冊(ページ付ナシ)
|
大きさ
|
28cm
|
NDC8版
|
E
|
NDC分類
|
E
|
図書記号
|
カナ
|
絵本の主題分類に対する図書記号
|
ハナ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
3068
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201605
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A02
|
MARC種別
|
A
|
絵本の主題分類に対する単一標目指示
|
751A01
|
絵本の主題分類(NDC9版)
|
913.7
|
絵本の主題分類(NDC8版)
|
913.7
|
内容紹介
|
なんにもないけど、なんでもある-。街とはちがう、島の“あたりまえ”をユーモラスに描く。噺家・林家彦いちの自伝的創作落語の名作を個性派クレヨン画家・加藤休ミが絵本化。
|
ジャンル名
|
99
|
ストックブックスコード
|
SS1
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
データレベル
|
M
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20160425
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20160425 2016 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20160506
|
出版国コード
|
JP
|
利用対象
|
A
|
ISBN(13)
|
978-4-09-726646-4
|
児童内容紹介
|
ぼくのすんでいるしま・ながしまからは、まちがちかくにみえる。だけど、ふねじゃないとわたれない。しんぶんもじてんしゃも、まちからふねにのってはこばれてくる。がっこうにはプールがない。でも、すいえいのじゅぎょうはある。そう。プールはないけど、うみがある!しまのくらしをえがいたえほん。
|