タイトル
|
粘菌生活のススメ
|
タイトルヨミ
|
ネンキン/セイカツ/ノ/ススメ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Nenkin/seikatsu/no/susume
|
サブタイトル
|
奇妙で美しい謎の生きものを求めて
|
サブタイトルヨミ
|
キミョウ/デ/ウツクシイ/ナゾ/ノ/イキモノ/オ/モトメテ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Kimyo/de/utsukushii/nazo/no/ikimono/o/motomete
|
著者
|
新井/文彦∥著
|
著者ヨミ
|
アライ,フミヒコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
新井/文彦
|
著者標目(ローマ字形)
|
Arai,Fumihiko
|
記述形典拠コード
|
110006146890000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110006146890000
|
著者標目(著者紹介)
|
1965年生まれ。きのこ写真家。北海道釧路地方阿寒湖周辺などで、きのこや粘菌など、主に隠花植物をテーマに撮影を続けている。著書に「きのこの話」「毒きのこ」「きのこのき」がある。
|
著者
|
川上/新一∥監修
|
著者ヨミ
|
カワカミ,シンイチ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
川上/新一
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kawakami,Shin'ichi
|
記述形典拠コード
|
110006422030000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110006422030000
|
件名標目(漢字形)
|
変形菌類
|
件名標目(カタカナ形)
|
ヘンケイ/キンルイ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Henkei/kinrui
|
件名標目(典拠コード)
|
511371200000000
|
出版者
|
誠文堂新光社
|
出版者ヨミ
|
セイブンドウ/シンコウシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Seibundo/Shinkosha
|
出版典拠コード
|
310000179010000
|
本体価格
|
\1600
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2016.5
|
ISBN
|
978-4-416-51638-6
|
ISBNに対応する出版年月
|
2016.5
|
TRCMARCNo.
|
16024302
|
関連TRC 電子 MARC №
|
160243020000
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1963
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2016.5
|
ページ数等
|
167p
|
大きさ
|
21cm
|
NDC8版
|
473.3
|
NDC分類
|
473.3
|
図書記号
|
アネ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
3854
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201605
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p167
|
内容紹介
|
主に初心者に向けて、粘菌の基本的な生態を解説するとともに、北海道や東北各地で撮影された写真をカラーで多数掲載。粘菌の姿や生態はもちろん、原始の姿を今に残す森の美しさも楽しめる。本文左下にパラパラ漫画あり。
|
ジャンル名
|
47
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
データレベル
|
M
|
ベルグループコード
|
16
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20160510
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20160510 2016 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20170810
|
最終更新日付
|
20160513
|
索引フラグ
|
1
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-416-51638-6
|