Go to the content

Material Details - All Items

タイトル 博物館のひみつ
タイトルヨミ ハクブツカン/ノ/ヒミツ
タイトル標目(ローマ字形) Hakubutsukan/no/himitsu
サブタイトル 保管・展示方法から学芸員の仕事まで
シリーズ名標目(カタカナ形) タノシイ/シラベ/ガクシュウ/シリーズ
シリーズ名標目(ローマ字形) Tanoshii/shirabe/gakushu/shirizu
シリーズ名標目(典拠コード) 608729100000000
シリーズ名 楽しい調べ学習シリーズ
サブタイトルヨミ ホカン/テンジ/ホウホウ/カラ/ガクゲイイン/ノ/シゴト/マデ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Hokan/tenji/hoho/kara/gakugeiin/no/shigoto/made
著者 斎藤/靖二∥監修
著者ヨミ サイトウ,ヤスジ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 斎藤/靖二
著者標目(ローマ字形) Saito,Yasuji
記述形典拠コード 110000432630000
著者標目(統一形典拠コード) 110000432630000
件名標目(漢字形) 博物館
件名標目(カタカナ形) ハクブツカン
件名標目(ローマ字形) Hakubutsukan
件名標目(典拠コード) 511303900000000
学習件名標目(カタカナ形) ハクブツカン
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(ローマ字形) Hakubutsukan
学習件名標目(漢字形) 博物館
学習件名標目(典拠コード) 540273000000000
学習件名標目(カタカナ形) カガクカン
学習件名標目(ページ数) 11-23
学習件名標目(ローマ字形) Kagakukan
学習件名標目(漢字形) 科学館
学習件名標目(典拠コード) 540614800000000
学習件名標目(カタカナ形) ガクゲイイン
学習件名標目(ページ数) 26-31,44-45,48-53
学習件名標目(ローマ字形) Gakugeiin
学習件名標目(漢字形) 学芸員
学習件名標目(典拠コード) 540322200000000
学習件名標目(カタカナ形) ヒョウホン
学習件名標目(ページ数) 32-33,36-39,42-43
学習件名標目(ローマ字形) Hyohon
学習件名標目(漢字形) 標本
学習件名標目(典拠コード) 540415300000000
出版者 PHP研究所
出版者ヨミ ピーエイチピー/ケンキュウジョ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Pieichipi/Kenkyujo
出版典拠コード 310000465590000
本体価格 \3000
ISBN(13)に対応する出版年月 2016.6
ISBN 978-4-569-78549-3
ISBNに対応する出版年月 2016.6
TRCMARCNo. 16025979
『週刊新刊全点案内』号数 1964
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2016.6
ページ数等 63p
大きさ 29cm
別置記号 K
NDC8版 069
NDC分類 069
図書記号
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 7159
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201606
図書記号(単一標目指示) 551A01
MARC種別 A
内容紹介 ふだんは気づかずにいる自然や歴史の、はてしなく広く豊かな世界が広がっている博物館。博物館の表側と裏側、それを支える人たちの活動を紹介します。全国自然史博物館ガイドも掲載。
ジャンル名 30
テキストの言語 jpn
データレベル F
ベルグループコード 09H
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20160517
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20160517 2016 JPN
刊行形態区分 A
更新レベル 0001
最終更新日付 20160520
索引フラグ 1
周辺ファイルの種類 D
出版国コード JP
利用対象 B3B5
ISBN(13) 978-4-569-78549-3
児童内容紹介 博物館の展示物(てんじぶつ)のならべ方には、どんな意味があるの?展示されている標本には、どんな種類があるの?博物館の学芸員って何をしているの?博物館のなかや展示されているもの、展示のくふうなどを説明。また、博物館の仕事とそこではたらいている人たちのようすを紹介(しょうかい)します。
Go to the top of this page