タイトル
|
知っ得俳句創作鑑賞ハンドブック
|
タイトルヨミ
|
シットク/ハイク/ソウサク/カンショウ/ハンドブック
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Shittoku/haiku/sosaku/kansho/handobukku
|
著者
|
國文學編集部∥編
|
著者ヨミ
|
ガクトウシャ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
学灯社
|
著者標目(ローマ字形)
|
Gakutosha
|
著者標目(カタカナ形(酉洋人以外の記述に対応する))
|
コクブンガク/ヘンシュウブ
|
著者標目(Yのローマ字形)
|
Kokubungaku/Henshubu
|
記述形典拠コード
|
210000143010004
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
210000143010000
|
件名標目(漢字形)
|
俳句
|
件名標目(カタカナ形)
|
ハイク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Haiku
|
件名標目(典拠コード)
|
511297500000000
|
シリーズに関する注記のタイトル標目(カタカナ形)
|
コクブンガク
|
シリーズに関する注記のタイトル標目(ローマ字形)
|
Kokubungaku
|
シリーズに関する注記
|
『國文學』増刊(1984・12)改装版
|
出版者
|
學燈社
|
出版者ヨミ
|
ガクトウシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Gakutosha
|
出版典拠コード
|
310000164540001
|
本体価格
|
¥1800
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2008.1
|
ISBN
|
4-312-70030-8
|
ISBNに対応する出版年月
|
2008.1
|
TRCMARCNo.
|
08002753
|
Gコード
|
32009493
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1554
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2008.1
|
ページ数等
|
205p
|
大きさ
|
21cm
|
NDC8版
|
911.3
|
NDC分類
|
911.3
|
図書記号
|
シ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
1021
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200801
|
図書記号(単一標目指示)
|
551A01
|
MARC種別
|
A
|
書誌・年譜・年表
|
俳句の年表 松井利彦編:p180~185
|
内容紹介
|
俳句を「作る」「味わう」ために必要な事項100を、俳句の本質、歴史、作法、添削・批評、俳句と古典文学、現代俳壇地図、俳人の系譜、季題季語一覧、俳句の文学館・資料館などのテーマごとにわかりやすく解説する。
|
ジャンル名
|
92
|
ストックブックスコード
|
SS3
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20080116
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20080116 2008 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20080118
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-312-70030-8
|
国コード
|
001
|
和洋区分
|
0
|
言語コード
|
jpn
|