タイトル
|
世界の化学者12か月
|
タイトルヨミ
|
セカイ/ノ/カガクシャ/ジュウニカゲツ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Sekai/no/kagakusha/junikagetsu
|
タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
セカイ/ノ/カガクシャ/12カゲツ
|
サブタイトル
|
絵で見る科学の歴史
|
版および書誌的来歴のタイトル標目(カタカナ形)
|
エ/デ/ミル/カガク/ノ/セカイ
|
版および書誌的来歴のタイトル標目(ローマ字形)
|
E/de/miru/kagaku/no/sekai
|
サブタイトルヨミ
|
エ/デ/ミル/カガク/ノ/レキシ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
E/de/miru/kagaku/no/rekishi
|
著者
|
かこ/さとし∥作・絵
|
著者ヨミ
|
カコ,サトシ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
加古/里子
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kako,Satoshi
|
記述形典拠コード
|
110000257020001
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000257020000
|
著者標目(著者紹介)
|
1926年福井県生まれ。東京大学工学部応用化学科卒業。工学博士。菊池寛賞、日本化学会特別功労賞などを受賞。絵本作家、児童文化研究者。作品に「ピラミッド」「かわ」「万里の長城」など。
|
件名標目(漢字形)
|
化学-歴史
|
件名標目(カタカナ形)
|
カガク-レキシ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kagaku-rekishi
|
件名標目(典拠コード)
|
510535910130000
|
件名標目(漢字形)
|
化学者
|
件名標目(カタカナ形)
|
カガクシャ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kagakusha
|
件名標目(典拠コード)
|
510537100000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
カガク
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kagaku
|
学習件名標目(漢字形)
|
化学
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540264400000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
カガクシャ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kagakusha
|
学習件名標目(漢字形)
|
化学者
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540971500000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
カニッツァーロ
|
学習件名標目(ページ数)
|
2-3
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kanittsaro
|
学習件名標目(漢字形)
|
カニッツァーロ
|
学習件名標目(典拠コード)
|
541116300000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
クーパー
|
学習件名標目(ページ数)
|
6-7
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kupa
|
学習件名標目(漢字形)
|
クーパー
|
学習件名標目(典拠コード)
|
541116400000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ケクレ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kekure
|
学習件名標目(漢字形)
|
ケクレ
|
学習件名標目(典拠コード)
|
541116500000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ドレーク
|
学習件名標目(ページ数)
|
8
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Doreku
|
学習件名標目(漢字形)
|
ドレーク
|
学習件名標目(典拠コード)
|
541116600000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ホンダ,コウタロウ
|
学習件名標目(ページ数)
|
10-11
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Honda,Kotaro
|
学習件名標目(漢字形)
|
本多/光太郎
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540399000000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
スズキ,ウメタロウ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Suzuki,Umetaro
|
学習件名標目(漢字形)
|
鈴木/梅太郎
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540564900000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ナガオカ,ハンタロウ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Nagaoka,Hantaro
|
学習件名標目(漢字形)
|
長岡/半太郎
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540570400000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
グリニャール
|
学習件名標目(ページ数)
|
12-13
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Gurinyaru
|
学習件名標目(漢字形)
|
グリニャール
|
学習件名標目(典拠コード)
|
541116700000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ミジリー
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Mijiri
|
学習件名標目(漢字形)
|
ミジリー
|
学習件名標目(典拠コード)
|
541116800000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
レッペ
|
学習件名標目(ページ数)
|
16-17
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Reppe
|
学習件名標目(漢字形)
|
レッペ
|
学習件名標目(典拠コード)
|
541116900000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ケルダール
|
学習件名標目(ページ数)
|
20
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kerudaru
|
学習件名標目(漢字形)
|
ケルダール
|
学習件名標目(典拠コード)
|
541117000000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ルロアール
|
学習件名標目(ページ数)
|
21
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Ruroaru
|
学習件名標目(漢字形)
|
ルロアール
|
学習件名標目(典拠コード)
|
541117100000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ルジチカ
|
学習件名標目(ページ数)
|
22-23
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Rujichika
|
学習件名標目(漢字形)
|
ルジチカ
|
学習件名標目(典拠コード)
|
541117200000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
フクイ,ケンイチ
|
学習件名標目(ページ数)
|
24-25
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Fukui,Ken'ichi
|
学習件名標目(漢字形)
|
福井/謙一
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540488400000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ピエール/キュリー
|
学習件名標目(ページ数)
|
26-27
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Pieru/kyuri
|
学習件名標目(漢字形)
|
ピエール・キュリー
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540099100000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
キュリー/フジン
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kyuri/fujin
|
学習件名標目(漢字形)
|
キュリー夫人
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540099200000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
サイ,リン
|
学習件名標目(ページ数)
|
28-29
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Sai,Rin
|
学習件名標目(漢字形)
|
蔡/倫
|
学習件名標目(典拠コード)
|
541117300000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ファラデー
|
学習件名標目(ページ数)
|
30-31
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Farade
|
学習件名標目(漢字形)
|
ファラデー
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540167900000000
|
版および書誌的来歴に関する注記
|
「絵で見る化学のせかい 6 かがやく年月・化学のこよみ」(1982年刊)の改訂版
|
出版者
|
偕成社
|
出版者ヨミ
|
カイセイシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kaiseisha
|
出版典拠コード
|
310000163810000
|
本体価格
|
\1800
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2016.6
|
ISBN
|
978-4-03-527100-0
|
ISBNに対応する出版年月
|
2016.6
|
TRCMARCNo.
|
16030522
|
TRCMARCNo.
|
16030522
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1968
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2016.6
|
ページ数等
|
31p
|
大きさ
|
28cm
|
別置記号
|
K
|
NDC8版
|
430.2
|
NDC分類
|
430.2
|
図書記号
|
カセ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0904
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201606
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
内容紹介
|
1月は情熱を祖国と学問にささげたカニッツァーロ、2月は新しい元素を見いだしたキタイベル…。月ごとに「今月の化学の人」を、その業績やエピソードとともに紹介。化学の視点の食べものや花ごよみ、科学の歴史年表も収録。
|
ジャンル名
|
45
|
ストックブックスコード
|
SS3
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
データレベル
|
M
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20160613
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20160613 2016 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
更新レベル
|
0002
|
最終更新日付
|
20190405
|
最終更新日付
|
20160617
|
出版国コード
|
JP
|
利用対象
|
B3
|
ISBN(13)
|
978-4-03-527100-0
|
児童内容紹介
|
人間や生物の細胞(さいぼう)にはDNA(ディーエヌエー)という複雑(ふくざつ)な化学物質(ぶっしつ)があります。そのしくみと形を考えだしたのは、3人の若者(わかもの)たちでした…。1月から12月まで月ごとに、功績(こうせき)を残した世界の化学者と、大きな化学のできごとなどを紹介(しょうかい)します。
|