タイトル
|
みるみる変わる!困った子、心配な子の育て方
|
タイトルヨミ
|
ミルミル/カワル/コマッタ/コ/シンパイ/ナ/コ/ノ/ソダテカタ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Mirumiru/kawaru/komatta/ko/shinpai/na/ko/no/sodatekata
|
サブタイトル
|
幼児期から思春期まで
|
サブタイトルヨミ
|
ヨウジキ/カラ/シシュンキ/マデ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Yojiki/kara/shishunki/made
|
著者
|
末永/蒼生∥著
|
著者ヨミ
|
スエナガ,タミオ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
末永/蒼生
|
著者標目(ローマ字形)
|
Suenaga,Tamio
|
記述形典拠コード
|
110000521140000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000521140000
|
著者標目(著者紹介)
|
1944年生まれ。色彩心理研究家。「子どものアトリエ・アートランド」主宰。国際アートセラピー色彩心理協会代表理事。著書に「絵が伝える子どもの心とSOS」など。
|
件名標目(漢字形)
|
家庭教育
|
件名標目(カタカナ形)
|
カテイ/キョウイク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Katei/kyoiku
|
件名標目(典拠コード)
|
510544800000000
|
件名標目(漢字形)
|
問題行動
|
件名標目(カタカナ形)
|
モンダイ/コウドウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Mondai/kodo
|
件名標目(典拠コード)
|
511823700000000
|
出版者
|
講談社
|
出版者ヨミ
|
コウダンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kodansha
|
出版典拠コード
|
310000170270000
|
本体価格
|
\1300
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2016.7
|
ISBN
|
978-4-06-220142-1
|
ISBNに対応する出版年月
|
2016.7
|
TRCMARCNo.
|
16035874
|
関連TRC 電子 MARC №
|
203046680000
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1972
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2016.7
|
ページ数等
|
172p
|
大きさ
|
19cm
|
NDC8版
|
379.9
|
NDC分類
|
379.9
|
図書記号
|
スミ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
2253
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201607
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
内容紹介
|
わがまま、こだわり、ひっこみ思案…。子どもの気になる言動には理由がある。その理由を見つけて寄り添えば大丈夫! 創作教室での表現活動を通して、子どもの心を読み解いてきた著者による、不安を喜びに変える子育ての方法。
|
ジャンル名
|
37
|
ストックブックスコード
|
SS1
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
データレベル
|
M
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20160714
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20160714 2016 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20160715
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-06-220142-1
|