タイトル
|
ブラックホール
|
タイトルヨミ
|
ブラック/ホール
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Burakku/horu
|
サブタイトル
|
アイデアの誕生から観測へ
|
サブタイトルヨミ
|
アイデア/ノ/タンジョウ/カラ/カンソク/エ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Aidea/no/tanjo/kara/kansoku/e
|
翻訳書の原書の原タイトル
|
原タイトル:Black hole
|
著者
|
マーシャ・バトゥーシャク∥著
|
著者ヨミ
|
バトゥーシャク,マーシャ
|
著者標目(原綴形(西洋人統一形))
|
Bartusiak,Marcia
|
著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する))
|
マーシャ/バトゥーシャク
|
著者標目(ローマ字形)
|
Batushaku,Masha
|
記述形典拠コード
|
120002619110001
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
120002619110000
|
著者標目(著者紹介)
|
天文学・物理学関係のジャーナリスト、サイエンス・ライター。マサチューセッツ工科大学客員教授。1982、2001年にアメリカ物理学協会のサイエンス・ライティング賞を受賞。
|
著者
|
山田/陽志郎∥訳
|
著者ヨミ
|
ヤマダ,ヨウシロウ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
山田/陽志郎
|
著者標目(ローマ字形)
|
Yamada,Yoshiro
|
記述形典拠コード
|
110001043920000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001043920000
|
件名標目(漢字形)
|
ブラック・ホール
|
件名標目(カタカナ形)
|
ブラック/ホール
|
件名標目(ローマ字形)
|
Burakku/horu
|
件名標目(典拠コード)
|
510325700000000
|
出版者
|
地人書館
|
出版者ヨミ
|
チジン/ショカン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Chijin/Shokan
|
出版典拠コード
|
310000183330000
|
本体価格
|
\2600
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2016.8
|
ISBN
|
978-4-8052-0901-1
|
ISBNに対応する出版年月
|
2016.8
|
TRCMARCNo.
|
16036217
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1973
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2016.8
|
ページ数等
|
279p
|
大きさ
|
20cm
|
NDC8版
|
443.5
|
NDC分類
|
443.5
|
図書記号
|
バブ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
4608
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201608
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
書誌・年譜・年表
|
ブラックホール関連年表:p222~228 文献:p260~270
|
内容紹介
|
ブラックホールの概念が提唱されてから、その存在の証拠が実際に観測され「実在」することが認知されるまでのアイデアの変遷を、その歴史的流れを作り出した物理学者や天文学者たちのエピソードを紹介しながらたどる。
|
ジャンル名
|
46
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
ベルグループコード
|
16
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20160715
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20160715 2016 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
原書の言語
|
eng
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20160722
|
索引フラグ
|
1
|
出版国コード
|
JP
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-8052-0901-1
|