タイトル | ぼくの花森安治 |
---|---|
タイトルヨミ | ボク/ノ/ハナモリ/ヤスジ |
タイトル標目(ローマ字形) | Boku/no/hanamori/yasuji |
著者 | 二井/康雄∥著 |
著者ヨミ | フタイ,ヤスオ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 二井/康雄 |
著者標目(ローマ字形) | Futai,Yasuo |
記述形典拠コード | 110007036870000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110007036870000 |
著者標目(著者紹介) | 1946年大阪生まれ。69年(株)暮しの手帖社に入社、編集部に所属。本誌の副編集長等を務め、2009年に定年退職。映画ジャーナリスト、書き文字ライター。 |
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 花森/安治 |
個人件名標目(カタカナ形(統一形)) | ハナモリ,ヤスジ |
個人件名標目(ローマ字形) | Hanamori,Yasuji |
個人件名標目(統一形典拠コード) | 110000795100000 |
件名標目(漢字形) | 暮しの手帖(雑誌) |
件名標目(カタカナ形) | クラシ/ノ/テチョウ(ザッシ) |
件名標目(ローマ字形) | Kurashi/no/techo(zasshi) |
件名標目(典拠コード) | 530266800000000 |
出版者 | CCCメディアハウス |
出版者ヨミ | シーシーシー/メディア/ハウス |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Shishishi/Media/Hausu |
出版典拠コード | 310001280760001 |
本体価格 | \1400 |
ISBN(13)に対応する出版年月 | 2016.8 |
ISBN | 978-4-484-16220-1 |
ISBNに対応する出版年月 | 2016.8 |
TRCMARCNo. | 16037915 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1974 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2016.8 |
ページ数等 | 173p |
大きさ | 19cm |
NDC8版 | 289.1 |
NDC分類 | 289.1 |
図書記号 | フボハ |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 6967 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201608 |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
MARC種別 | A |
書誌・年譜・年表 | 花森安治略年譜:p165~168 文献:p173 |
内容紹介 | 晩年の花森安治に、足かけ9年仕え、大橋鎭子には、亡くなる寸前までのほぼ40年仕えた筆者だからこそ分かる『暮しの手帖』が貫いた生活哲学と、世の中を見る目、まっとうな暮しのありようを、余すことなく説き明かす。 |
ジャンル名 | 20 |
ストックブックスコード | SS1 |
テキストの言語 | jpn |
データレベル | F |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20160725 |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
一般的処理データ | 20160725 2016 JPN |
刊行形態区分 | A |
更新レベル | 0001 |
最終更新日付 | 20160729 |
出版国コード | JP |
利用対象 | L |
ISBN(13) | 978-4-484-16220-1 |