タイトル
|
足はなんぼん?
|
タイトルヨミ
|
アシ/ワ/ナンボン
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Ashi/wa/nanbon
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
イタズラ/ハカセ/ノ/カガク/ノ/ホン
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Itazura/hakase/no/kagaku/no/hon
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
607987500000000
|
シリーズ名
|
いたずらはかせのかがくの本
|
著者
|
板倉/聖宣∥著
|
著者ヨミ
|
イタクラ,キヨノブ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
板倉/聖宣
|
著者標目(ローマ字形)
|
Itakura,Kiyonobu
|
記述形典拠コード
|
110000088970000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000088970000
|
著者標目(著者紹介)
|
1930年東京生まれ。『科学と方法』、教育雑誌『ひと』、『たのしい授業』を創刊。私立板倉研究室を設立。
|
著者
|
中村/隆∥絵
|
著者ヨミ
|
ナカムラ,タカシ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
中村/隆
|
著者標目(ローマ字形)
|
Nakamura,Takashi
|
記述形典拠コード
|
110005649300000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110005649300000
|
著者標目(付記事項(専門等))
|
イラスト
|
件名標目(漢字形)
|
動物形態学
|
件名標目(カタカナ形)
|
ドウブツ/ケイタイガク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Dobutsu/keitaigaku
|
件名標目(典拠コード)
|
511244100000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ドウブツ/ノ/ケイタイ
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Dobutsu/no/keitai
|
学習件名標目(漢字形)
|
動物の形態
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540262900000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
アシ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Ashi
|
学習件名標目(漢字形)
|
足
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540543000000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
アリ
|
学習件名標目(ページ数)
|
8-10
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Ari
|
学習件名標目(漢字形)
|
あり
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540003700000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
チョウ
|
学習件名標目(ページ数)
|
11-12
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Cho
|
学習件名標目(漢字形)
|
ちょう(蝶)
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540038700000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ノミ
|
学習件名標目(ページ数)
|
16-17
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Nomi
|
学習件名標目(漢字形)
|
のみ(蚤)
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540045000000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
トリ/ノ/ケイタイ
|
学習件名標目(ページ数)
|
26-28
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Tori/no/keitai
|
学習件名標目(漢字形)
|
鳥の形態
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540631900000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
トベナイ/トリ
|
学習件名標目(ページ数)
|
27-28
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Tobenai/tori
|
学習件名標目(漢字形)
|
飛べない鳥
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540875400000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
サカナ/ノ/ケイタイ
|
学習件名標目(ページ数)
|
29
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Sakana/no/keitai
|
学習件名標目(漢字形)
|
魚の形態
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540598700000000
|
出版者
|
仮説社
|
出版者ヨミ
|
カセツシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kasetsusha
|
出版典拠コード
|
310000165110000
|
本体価格
|
\2200
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2016.8
|
ISBN
|
978-4-7735-0269-5
|
ISBNに対応する出版年月
|
2016.8
|
TRCMARCNo.
|
16038759
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1974
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2016.8
|
版表示
|
新版
|
ページ数等
|
44p
|
大きさ
|
25cm
|
別置記号
|
K
|
NDC8版
|
481.1
|
NDC分類
|
481.1
|
図書記号
|
イア
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
1100
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201608
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
内容紹介
|
カエル、ハト、アリ…。身のまわりにいるいろいろな動物たち。その足を数えることで、わかることってなんだろう? 動物についての断片的な知識ではなく、「自然に対する問いかけ方」を教える科学の本。書き込みページあり。
|
ジャンル名
|
47
|
ストックブックスコード
|
SS1
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20160728
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20160728 2016 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20160729
|
出版国コード
|
JP
|
利用対象
|
B3
|
ISBN(13)
|
978-4-7735-0269-5
|
児童内容紹介
|
たいていの虫は足が6本ですが、足が2本や4本や8本の虫もいるでしょうか?じつは、2本足や4本足の虫というのはいないのです。せぼねのある動物なら、4本足のものもたくさんいます。では、せぼねがあって、足が2本の動物は?足の数に注目して、この地上にいるいろいろな動物の世界をながめてみましょう。
|