タイトル
|
図説・戦前記念切手
|
タイトルヨミ
|
ズセツ/センゼン/キネン/キッテ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Zusetsu/senzen/kinen/kitte
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
キッテ/ビジュアル/ヒストリー/シリーズ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Kitte/bijuaru/hisutori/shirizu
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
609028200000000
|
シリーズ名
|
切手ビジュアルヒストリー・シリーズ
|
著者
|
原田/昌幸∥著
|
著者ヨミ
|
ハラダ,マサユキ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
原田/昌幸
|
著者標目(ローマ字形)
|
Harada,Masayuki
|
記述形典拠コード
|
110002326990000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110002326990000
|
著者標目(著者紹介)
|
1958年東京都生まれ。小学生の頃から切手収集を始める。大学時代に一時収集を休止したが、考古学・歴史学を学び博物館に勤務、収集を再開。地元の郵趣会で機関誌『白郵』の編集を担当。
|
件名標目(漢字形)
|
郵便-歴史
|
件名標目(カタカナ形)
|
ユウビン-レキシ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Yubin-rekishi
|
件名標目(典拠コード)
|
511441210080000
|
件名標目(漢字形)
|
郵便切手
|
件名標目(カタカナ形)
|
ユウビン/キッテ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Yubin/kitte
|
件名標目(典拠コード)
|
511441800000000
|
出版者
|
日本郵趣出版
|
出版者ヨミ
|
ニホン/ユウシュ/シュッパン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Nihon/Yushu/Shuppan
|
出版典拠コード
|
310000109790000
|
出版者
|
郵趣サービス社(発売)
|
出版者ヨミ
|
ユウシュ/サービスシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Yushu/Sabisusha
|
出版典拠コード
|
310000200280000
|
本体価格
|
\2000
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2016.8
|
ISBN
|
978-4-88963-799-1
|
ISBNに対応する出版年月
|
2016.8
|
TRCMARCNo.
|
16040376
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1976
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2016.8
|
ページ数等
|
127p
|
大きさ
|
21cm
|
NDC8版
|
693.21
|
NDC分類
|
693.21
|
図書記号
|
ハズ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
ニ177
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201608
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
8634
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
書誌・年譜・年表
|
記(紀)念切手関係・年表&索引:p124~125
|
内容紹介
|
切手は“時代の生の証人”。戦前発行の記(紀)念切手に着目し、日本の社会・歴史を読み解く楽しさを伝える。『スタンプマガジン』連載「セミ・クラシック×戦前の日本記念切手」に加筆し、ビジュアル資料を追加。
|
ジャンル名
|
60
|
ストックブックスコード
|
SS1
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20160810
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20160810 2016 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20160812
|
索引フラグ
|
1
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-88963-799-1
|