タイトル
|
人はなぜ星を見上げるのか
|
タイトルヨミ
|
ヒト/ワ/ナゼ/ホシ/オ/ミアゲル/ノカ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Hito/wa/naze/hoshi/o/miageru/noka
|
サブタイトル
|
星と人をつなぐ仕事
|
サブタイトルヨミ
|
ホシ/ト/ヒト/オ/ツナグ/シゴト
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Hoshi/to/hito/o/tsunagu/shigoto
|
著者
|
高橋/真理子∥著
|
著者ヨミ
|
タカハシ,マリコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
高橋/真理子
|
著者標目(ローマ字形)
|
Takahashi,Mariko
|
記述形典拠コード
|
110003732780000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110003732780000
|
著者標目(著者紹介)
|
1970年生まれ。埼玉県出身。宙先案内人。宇宙と音楽を融合させた公演や出張プラネタリウムを「とどける」仕事を行う。星空工房アルリシャ代表。人間力大賞、文部科学大臣奨励賞など受賞。
|
著者標目(付記事項(生没年))
|
1970~
|
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
高橋/真理子
|
個人件名標目(カタカナ形(統一形))
|
タカハシ,マリコ
|
個人件名標目(ローマ字形)
|
Takahashi,Mariko
|
個人件名標目(統一形典拠コード)
|
110003732780000
|
個人件名標目(付記事項(生没年))
|
1970~
|
出版者
|
新日本出版社
|
出版者ヨミ
|
シンニホン/シュッパンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Shinnihon/Shuppansha
|
出版典拠コード
|
310000175070000
|
本体価格
|
\1800
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2016.8
|
ISBN
|
978-4-406-06044-8
|
ISBNに対応する出版年月
|
2016.8
|
TRCMARCNo.
|
16042731
|
TRCMARCNo.
|
16042731
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1977
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2016.8
|
ページ数等
|
173p
|
大きさ
|
19cm
|
NDC8版
|
289.1
|
NDC分類
|
289.1
|
図書記号
|
タヒタ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
3171
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201608
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
掲載日
|
2016/09/18
|
掲載紙
|
毎日新聞
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p171~173
|
内容紹介
|
20年もの間、プラネタリウムや星・宇宙を仕事のパートナーとしてきた著者。「星と人をつなぐ」仕事をするに至った背景と、20年間の多くのかけがえのない出逢いによって生み出された仕事の記録を綴る。
|
ジャンル名
|
20
|
ストックブックスコード
|
SS2
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
M
|
データレベル
|
M
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20160825
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20160825 2016 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0002
|
更新レベル
|
0002
|
課題図書 コンクールの名称
|
読書感想画中央コンクール
|
課題図書 コンクールの区分・学年
|
中学校・高等学校の部
|
課題図書 コンクールの回次(年次)
|
第29回(2017年度)
|
最終更新日付
|
20160930
|
最終更新日付
|
20160930
|
資料形式
|
K01
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-406-06044-8
|