タイトル
|
知ってる?卓球
|
タイトルヨミ
|
シッテル/タッキュウ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Shitteru/takkyu
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
クイズ/デ/スポーツ/ガ/ウマク/ナル
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Kuizu/de/supotsu/ga/umaku/naru
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
609072300000000
|
シリーズ名
|
クイズでスポーツがうまくなる
|
著者
|
藤井/寛子∥著
|
著者ヨミ
|
フジイ,ヒロコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
藤井/寛子
|
著者標目(ローマ字形)
|
Fujii,Hiroko
|
記述形典拠コード
|
110007056260000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110007056260000
|
著者標目(著者紹介)
|
1982年生まれ。奈良県出身。主な戦績は全日本卓球選手権シングルス準優勝2回、ダブルス優勝5回など。現役引退後はバタフライのアドバイザリースタッフ、指導者や解説者として活躍。
|
著者標目(付記事項(生没年))
|
1982~
|
件名標目(漢字形)
|
卓球
|
件名標目(カタカナ形)
|
タッキュウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Takkyu
|
件名標目(典拠コード)
|
511137500000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
タッキュウ
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Takkyu
|
学習件名標目(漢字形)
|
卓球
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540270700000000
|
出版者
|
ベースボール・マガジン社
|
出版者ヨミ
|
ベースボール/マガジンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Besuboru/Magajinsha
|
出版典拠コード
|
310000196080000
|
本体価格
|
\1500
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2016.9
|
ISBN
|
978-4-583-10954-1
|
ISBNに対応する出版年月
|
2016.9
|
TRCMARCNo.
|
16044511
|
TRCMARCNo.
|
16044511
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1979
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2016.9
|
ページ数等
|
143p
|
大きさ
|
21cm
|
別置記号
|
K
|
NDC8版
|
783.6
|
NDC分類
|
783.6
|
図書記号
|
フシ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
7609
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201609
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
内容紹介
|
正しくボールを打つために大事なことは? お互いのラケットをチェックするのはなぜ? 卓球の技術やルールを元日本代表がクイズ形式でわかりやすく解説。グッドマナー、バッドマナー問題、ラケットラバーの貼り方も収録する。
|
ジャンル名
|
72
|
ストックブックスコード
|
SS1
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
データレベル
|
M
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20160908
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20160908 2016 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
更新レベル
|
0002
|
最終更新日付
|
20170310
|
最終更新日付
|
20160909
|
索引フラグ
|
1
|
周辺ファイルの種類
|
D
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
B3B5L
|
ISBN(13)
|
978-4-583-10954-1
|
児童内容紹介
|
試合は何点になったら勝てる?スマッシュを打つときは、いつ力を入れるのがよい?ダブルスのサービスはどこに打つのが正しい?卓球(たっきゅう)をするときに疑問(ぎもん)に思うことや、うまくなるためのコツ、練習のポイントなどを、初級から上級まで、クイズ形式で紹介(しょうかい)。用語集ものっています。
|