タイトル
|
「脱日」する韓国
|
タイトルヨミ
|
ダツニチ/スル/カンコク
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Datsunichi/suru/kankoku
|
サブタイトル
|
隣国が日本を捨てる日
|
サブタイトルヨミ
|
リンゴク/ガ/ニホン/オ/ステル/ヒ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Ringoku/ga/nihon/o/suteru/hi
|
著者
|
澤田/克己∥著
|
著者ヨミ
|
サワダ,カツミ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
澤田/克己
|
著者標目(ローマ字形)
|
Sawada,Katsumi
|
記述形典拠コード
|
110004753200000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110004753200000
|
著者標目(著者紹介)
|
1967年埼玉県生まれ。慶應義塾大法学部卒。毎日新聞社に入り、岡崎支局、東京本社編集総センター、ソウル特派員などを経て、ジュネーブ特派員として、国連や国際機関などの取材を担当する。
|
件名標目(漢字形)
|
韓国-対外関係-日本
|
件名標目(カタカナ形)
|
カンコク-タイガイ/カンケイ-ニホン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kankoku-taigai/kankei-nihon
|
件名標目(典拠コード)
|
520513610280000
|
出版者
|
ユビキタ・スタジオ
|
出版者ヨミ
|
ユビキタ/スタジオ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Yubikita/Sutajio
|
出版典拠コード
|
310001360760000
|
出版者
|
KTC中央出版(発売)
|
出版者ヨミ
|
ケーティーシー/チュウオウ/シュッパン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Ketishi/Chuo/Shuppan
|
出版典拠コード
|
310000184090001
|
本体価格
|
¥1600
|
ISBN
|
4-87758-504-4
|
誤ISBN
|
-87758-504-4
|
ISBNに対応する出版年月
|
2006.7
|
TRCMARCNo.
|
06035271
|
Gコード
|
31739346
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1480
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2006.7
|
ページ数等
|
233p
|
大きさ
|
19cm
|
NDC8版
|
319.2101
|
NDC分類
|
319.2101
|
図書記号
|
サダ
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200607
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
4727
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
掲載日
|
2012/12/09
|
掲載紙
|
朝日新聞
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p226~229
|
内容紹介
|
韓国にとって、日本はもう特別な国ではない。極端にいえば、韓国から日本は消え、反日も消えたのだ。そればらばなぜ、盧武鉉政権は「反日」的なのか? 1990年代から現在までの、韓国社会の変化の実像を明らかにする。
|
ジャンル名
|
30
|
ストックブックスコード
|
SB
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20060710
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20060710 2006 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0002
|
最終更新日付
|
20121214
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
国コード
|
001
|
和洋区分
|
0
|
言語コード
|
jpn
|