Go to the content

Material Details - All Items

タイトル 黄金の島ジパング伝説
タイトルヨミ オウゴン/ノ/シマ/ジパング/デンセツ
タイトル標目(ローマ字形) Ogon/no/shima/jipangu/densetsu
シリーズ名標目(カタカナ形) レキシ/ブンカ/ライブラリー
シリーズ名標目(シリーズコード) 201116
シリーズ名標目(ローマ字形) Rekishi/bunka/raiburari
シリーズ名標目(典拠コード) 604462200000000
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み) 226
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000226
シリーズ名 歴史文化ライブラリー
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 226
著者 宮崎/正勝∥著
著者ヨミ ミヤザキ,マサカツ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 宮崎/正勝
著者標目(ローマ字形) Miyazaki,Masakatsu
記述形典拠コード 110001831460000
著者標目(統一形典拠コード) 110001831460000
著者標目(著者紹介) 1942年東京都生まれ。東京教育大学文学部史学科卒業。北海道教育大学教育学部教授。著書に「モノの世界史」「海からの世界史」など。
件名標目(漢字形) 日本-歴史-安土桃山時代
件名標目(カタカナ形) ニホン-レキシ-アズチ/モモヤマ/ジダイ
件名標目(ローマ字形) Nihon-rekishi-azuchi/momoyama/jidai
件名標目(典拠コード) 520103814030000
件名標目(漢字形) 日本-歴史-江戸時代
件名標目(カタカナ形) ニホン-レキシ-エド/ジダイ
件名標目(ローマ字形) Nihon-rekishi-edo/jidai
件名標目(典拠コード) 520103814340000
件名標目(漢字形) 日本-対外関係-ヨーロッパ-歴史
件名標目(カタカナ形) ニホン-タイガイ/カンケイ-ヨーロッパ-レキシ
件名標目(ローマ字形) Nihon-taigai/kankei-yoroppa-rekishi
件名標目(典拠コード) 520103812160000
件名標目(漢字形) 日本-貿易-ヨーロッパ-歴史
件名標目(カタカナ形) ニホン-ボウエキ-ヨーロッパ-レキシ
件名標目(ローマ字形) Nihon-boeki-yoroppa-rekishi
件名標目(典拠コード) 520103815210000
出版者 吉川弘文館
出版者ヨミ ヨシカワ/コウブンカン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Yoshikawa/Kobunkan
出版典拠コード 310000200790000
本体価格 ¥1700
ISBN(13)に対応する出版年月 2007.2
ISBN 4-642-05626-7
ISBNに対応する出版年月 2007.2
TRCMARCNo. 07002756
Gコード 31832228
『週刊新刊全点案内』号数 1506
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2007.2
ページ数等 7,219p
大きさ 19cm
NDC8版 210.48
NDC分類 210.48
図書記号 ミオ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 8713
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200702
図書記号(単一標目指示) 751A01
MARC種別
『週刊新刊全点案内』掲載号数 1508
掲載日 2007/02/04
掲載日 2007/02/25
掲載紙 中日新聞・東京新聞
掲載紙 日本経済新聞
書誌・年譜・年表 文献:p216~219
内容紹介 〈黄金の国〉幻想はなぜ生まれたのか。金銀の産出量と輸出入量、金銀政策、各国による金銀島探索の思惑など、日本・アジア・ヨーロッパの視点から、きらめく黄金に魅せられた人びとが紡いだ伝説の謎に迫る。
ジャンル名 20
テキストの言語 jpn
データレベル
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20070119
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20070119 2007         JPN          
刊行形態区分
更新レベル 0003
最終更新日付 20070302
新継続コード 201116
出版国コード JP
装丁コード 10
利用対象
ISBN(13) 978-4-642-05626-7
国コード 001
和洋区分 0
言語コード jpn
Go to the top of this page