タイトル | 掘った、考えた |
---|---|
タイトルヨミ | ホッタ/カンガエタ |
タイトル標目(ローマ字形) | Hotta/kangaeta |
著者 | 大塚/初重∥著 |
著者ヨミ | オオツカ,ハツシゲ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 大塚/初重 |
著者標目(ローマ字形) | Otsuka,Hatsushige |
記述形典拠コード | 110000191820000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110000191820000 |
著者標目(著者紹介) | 1926年東京生まれ。明治大学大学院文学研究科考古学専攻博士課程修了。文学博士。明治大学名誉教授。 |
著者 | 鶴原/徹也∥聞き手 |
著者ヨミ | ツルハラ,テツヤ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 鶴原/徹也 |
著者標目(ローマ字形) | Tsuruhara,Tetsuya |
記述形典拠コード | 110007078470000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110007078470000 |
著者標目(著者紹介) | 1957年東京生まれ。読売新聞東京本社編集委員。 |
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 大塚/初重 |
個人件名標目(カタカナ形(統一形)) | オオツカ,ハツシゲ |
個人件名標目(ローマ字形) | Otsuka,Hatsushige |
個人件名標目(統一形典拠コード) | 110000191820000 |
出版者 | 中央公論新社 |
出版者ヨミ | チュウオウ/コウロン/シンシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Chuo/Koron/Shinsha |
出版典拠コード | 310000183390001 |
本体価格 | \1600 |
ISBN(13)に対応する出版年月 | 2016.10 |
ISBN | 978-4-12-004897-5 |
ISBNに対応する出版年月 | 2016.10 |
TRCMARCNo. | 16051836 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1985 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2016.10 |
ページ数等 | 189p |
大きさ | 20cm |
NDC8版 | 289.1 |
NDC分類 | 289.1 |
図書記号 | オホオ |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 4622 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201610 |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
MARC種別 | A |
書誌・年譜・年表 | 略年譜:p185~189 |
内容紹介 | 痛切な戦争体験、恩師との熱い交流、数々の発掘現場でのエピソード…。戦後派第一号として、学界の最前線に立ってきた考古学者が、自らの歩んできた道を振り返る。『読売新聞』連載を書籍化。 |
ジャンル名 | 20 |
ストックブックスコード | SS2 |
テキストの言語 | jpn |
データレベル | F |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20161018 |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
一般的処理データ | 20161018 2016 JPN |
刊行形態区分 | A |
更新レベル | 0001 |
最終更新日付 | 20161021 |
資料形式 | K01 |
出版国コード | JP |
装丁コード | 10 |
利用対象 | L |
ISBN(13) | 978-4-12-004897-5 |