タイトル
|
鳥のくらし図鑑
|
タイトルヨミ
|
トリ/ノ/クラシ/ズカン
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Tori/no/kurashi/zukan
|
サブタイトル
|
身近な野鳥の春夏秋冬
|
サブタイトルヨミ
|
ミジカ/ナ/ヤチョウ/ノ/シュンカ/シュウトウ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Mijika/na/yacho/no/shunka/shuto
|
著者
|
おおたぐろ/まり∥絵・文
|
著者ヨミ
|
オオタグロ,マリ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
大田黒/摩利
|
著者標目(ローマ字形)
|
Otaguro,Mari
|
記述形典拠コード
|
110004153820001
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110004153820000
|
著者標目(著者紹介)
|
1962年神奈川県生まれ。美学校細密画教場で学んだ後、ネイチャー系イラスト制作にたずさわる。日本野鳥の会茨城県会員。宍塚の自然と歴史の会会員。絵本に「つばきレストラン」など。
|
著者
|
上田/恵介∥監修
|
著者ヨミ
|
ウエダ,ケイスケ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
上田/恵介
|
著者標目(ローマ字形)
|
Ueda,Keisuke
|
記述形典拠コード
|
110000138130000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000138130000
|
件名標目(漢字形)
|
鳥類
|
件名標目(カタカナ形)
|
チョウルイ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Chorui
|
件名標目(典拠コード)
|
511180900000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
トリ
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Tori
|
学習件名標目(漢字形)
|
鳥
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540599600000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
スズメ
|
学習件名標目(ページ数)
|
5
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Suzume
|
学習件名標目(漢字形)
|
すずめ
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540032900000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ヒヨドリ
|
学習件名標目(ページ数)
|
6
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Hiyodori
|
学習件名標目(漢字形)
|
ひよどり
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540051000000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ムクドリ
|
学習件名標目(ページ数)
|
7
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Mukudori
|
学習件名標目(漢字形)
|
むくどり
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540058500000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ウグイス
|
学習件名標目(ページ数)
|
8
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Uguisu
|
学習件名標目(漢字形)
|
うぐいす
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540007400000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
メジロ
|
学習件名標目(ページ数)
|
9
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Mejiro
|
学習件名標目(漢字形)
|
めじろ
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540059200000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
シジュウカラ
|
学習件名標目(ページ数)
|
10-11
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Shijukara
|
学習件名標目(漢字形)
|
しじゅうから
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540029100000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
エナガ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Enaga
|
学習件名標目(漢字形)
|
えなが
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540908900000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
セキレイ
|
学習件名標目(ページ数)
|
12
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Sekirei
|
学習件名標目(漢字形)
|
せきれい
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540033800000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ツバメ
|
学習件名標目(ページ数)
|
13
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Tsubame
|
学習件名標目(漢字形)
|
つばめ
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540039700000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ヒタキ
|
学習件名標目(ページ数)
|
14,26
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Hitaki
|
学習件名標目(漢字形)
|
ひたき
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540049400000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ツグミ
|
学習件名標目(ページ数)
|
15
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Tsugumi
|
学習件名標目(漢字形)
|
つぐみ
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540039200000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ハト
|
学習件名標目(ページ数)
|
16-17
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Hato
|
学習件名標目(漢字形)
|
はと
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540046900000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
モズ
|
学習件名標目(ページ数)
|
18
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Mozu
|
学習件名標目(漢字形)
|
もず
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540059900000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
カラス
|
学習件名標目(ページ数)
|
19
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Karasu
|
学習件名標目(漢字形)
|
からす(烏)
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540017800000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ホオジロ
|
学習件名標目(ページ数)
|
21
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Hojiro
|
学習件名標目(漢字形)
|
ほおじろ
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540054200000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
カッコウ
|
学習件名標目(ページ数)
|
22-23
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kakko
|
学習件名標目(漢字形)
|
かっこう
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540015500000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ヨシキリ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Yoshikiri
|
学習件名標目(漢字形)
|
よしきり
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540063100000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
キジ
|
学習件名標目(ページ数)
|
24
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kiji
|
学習件名標目(漢字形)
|
きじ(雉子)
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540020200000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ワタリ
|
学習件名標目(ページ数)
|
25
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Watari
|
学習件名標目(漢字形)
|
渡り
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540446400000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
キツツキ
|
学習件名標目(ページ数)
|
27
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kitsutsuki
|
学習件名標目(漢字形)
|
きつつき
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540020300000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
オオタカ
|
学習件名標目(ページ数)
|
28-29
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Otaka
|
学習件名標目(漢字形)
|
おおたか
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540838700000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
フクロウ
|
学習件名標目(ページ数)
|
30-31
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Fukuro
|
学習件名標目(漢字形)
|
ふくろう
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540052000000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ライチョウ
|
学習件名標目(ページ数)
|
32
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Raicho
|
学習件名標目(漢字形)
|
らいちょう
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540063600000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
カワセミ
|
学習件名標目(ページ数)
|
33
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kawasemi
|
学習件名標目(漢字形)
|
かわせみ
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540018700000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
シラサギ
|
学習件名標目(ページ数)
|
34
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Shirasagi
|
学習件名標目(漢字形)
|
しらさぎ
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540030600000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
カイツブリ
|
学習件名標目(ページ数)
|
35
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kaitsuburi
|
学習件名標目(漢字形)
|
かいつぶり
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540013500000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
カモ
|
学習件名標目(ページ数)
|
36-37
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kamo
|
学習件名標目(漢字形)
|
かも
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540017300000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
カルガモ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Karugamo
|
学習件名標目(漢字形)
|
かるがも
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540657600000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ハクチョウ
|
学習件名標目(ページ数)
|
38
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Hakucho
|
学習件名標目(漢字形)
|
はくちょう
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540475600000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
シギ
|
学習件名標目(ページ数)
|
39,45
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Shigi
|
学習件名標目(漢字形)
|
しぎ
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540028700000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
チドリ
|
学習件名標目(ページ数)
|
40
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Chidori
|
学習件名標目(漢字形)
|
ちどり
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540038600000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ウ
|
学習件名標目(ページ数)
|
42
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
U
|
学習件名標目(漢字形)
|
う(鵜)
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540007200000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
コアジサシ
|
学習件名標目(ページ数)
|
43
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Koajisashi
|
学習件名標目(漢字形)
|
こあじさし
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540023300000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
カモメ
|
学習件名標目(ページ数)
|
44
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kamome
|
学習件名標目(漢字形)
|
かもめ
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540017600000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ヤチョウ/カンサツ
|
学習件名標目(ページ数)
|
46
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Yacho/kansatsu
|
学習件名標目(漢字形)
|
野鳥観察
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540562000000000
|
出版者
|
偕成社
|
出版者ヨミ
|
カイセイシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kaiseisha
|
出版典拠コード
|
310000163810000
|
本体価格
|
\2000
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2016.11
|
ISBN
|
978-4-03-437460-3
|
ISBNに対応する出版年月
|
2016.11
|
TRCMARCNo.
|
16052672
|
関連TRC 電子 MARC №
|
233010300000
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1986
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2016.11
|
ページ数等
|
48p
|
大きさ
|
24×29cm
|
別置記号
|
K
|
NDC8版
|
488.1
|
NDC分類
|
488.1
|
図書記号
|
オト
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0904
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201611
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
内容紹介
|
鳴いたり、食べたり、飛んだり…。鳥のくらしを、のぞいてみませんか? 春夏秋冬、一年を通した野鳥の生活をカラーイラストとともに紹介する図鑑。見返しに「わたしの鳥観察日記」あり。
|
ジャンル名
|
47
|
ストックブックスコード
|
SS2
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
データレベル
|
M
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20161021
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20161021 2016 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0
|
更新レベル
|
0003
|
最終更新日付
|
20230324
|
最終更新日付
|
20161028
|
索引フラグ
|
1
|
周辺ファイルの種類
|
D
|
出版国コード
|
JP
|
利用対象
|
B3
|
ISBN(13)
|
978-4-03-437460-3
|
和洋区分
|
0
|
児童内容紹介
|
自然のなかでくらす生き物は、季節に合わせた生きかたをしています。スズメ、カラス、ハト、ムクドリといった鳥たちは、どんなくらしをしているのでしょうか?日本の代表的な野鳥39種それぞれの春夏秋冬のくらしを、鳥がみられるおもな環境(かんきょう)ごとに紹介(しょうかい)します。
|