Go to the content
Home Page > Find Materials > Material Details > Material Details - All Items

Material Details - All Items

タイトル しごと場たんけん日本の市場
タイトルヨミ シゴトバ/タンケン/ニホン/ノ/イチバ
タイトル標目(ローマ字形) Shigotoba/tanken/nihon/no/ichiba
巻次
各巻のタイトル 魚市場
多巻タイトルヨミ ウオイチバ
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) Uoichiba
タイトル標目(全集典拠コード(但し,552~559はなし)) 726933700000000
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号(但し,552~559はなし)) 000001
件名標目(漢字形) 卸売市場
件名標目(カタカナ形) オロシウリ/シジョウ
件名標目(ローマ字形) Oroshiuri/shijo
件名標目(典拠コード) 510525400000000
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形) ウオイチバ
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形) Uoichiba
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形) 魚市場
多巻ものの各巻の件名標目(典拠コード) 510654900000000
学習件名標目(カタカナ形) ウオイチバ
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(ローマ字形) Uoichiba
学習件名標目(漢字形) 魚市場
学習件名標目(典拠コード) 540598400000000
学習件名標目(カタカナ形) オロシウリ/シジョウ
学習件名標目(ローマ字形) Oroshiuri/shijo
学習件名標目(漢字形) 卸売市場
学習件名標目(典拠コード) 540911900000000
学習件名標目(カタカナ形) ギョギョウ
学習件名標目(ページ数) 8-9
学習件名標目(ローマ字形) Gyogyo
学習件名標目(漢字形) 漁業
学習件名標目(典拠コード) 540450400000000
学習件名標目(カタカナ形) マグロ
学習件名標目(ページ数) 18-25,43
学習件名標目(ローマ字形) Maguro
学習件名標目(漢字形) まぐろ
学習件名標目(典拠コード) 540055300000000
学習件名標目(カタカナ形) サカナヤ
学習件名標目(ページ数) 38-39
学習件名標目(ローマ字形) Sakanaya
学習件名標目(漢字形) 魚屋
学習件名標目(典拠コード) 540916200000000
学習件名標目(カタカナ形) ギョカイルイ
学習件名標目(ページ数) 40-43
学習件名標目(ローマ字形) Gyokairui
学習件名標目(漢字形) 魚介類
学習件名標目(典拠コード) 540910700000000
出版者 汐文社
出版者ヨミ チョウブンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Chobunsha
出版典拠コード 310000183630000
本体価格 \2500
ISBN(13)に対応する出版年月 2016.11
ISBN 978-4-8113-2309-1
ISBNに対応する出版年月 2016.11
TRCMARCNo. 16053705
『週刊新刊全点案内』号数 1986
出版地,頒布地等 〔東京〕
出版年月,頒布年月等 2016.11
ページ数等 47p
大きさ 27cm
別置記号 K
NDC8版 675.5
NDC分類 675.5
図書記号
巻冊記号 1
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 4663
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201611
図書記号(単一標目指示) 551A01
MARC種別 A
内容紹介 食料品物流の中心地「市場」の謎にせまるシリーズ。1は、魚市場をとりあげ、写真で市場の1日の流れと、そこで働く人々の姿を紹介する。魚市場マップ、コラム「旬の魚介を味わおう」、魚市場と魚介のQ&Aなども掲載。
ジャンル名 60
ストックブックスコード SS3
テキストの言語 jpn
データレベル F
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20161027
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20161027 2016 JPN
刊行形態区分 C
更新レベル 0001
最終更新日付 20161028
索引フラグ 1
周辺ファイルの種類 D
出版国コード JP
配本回数 全3巻1配
利用対象 B3B5
ISBN(13) 978-4-8113-2309-1
児童内容紹介 わたしたちの食生活を支(ささ)える「市場」。市場にはどんなしくみがあり、どんな人がはたらいているのでしょうか。魚や貝などの水産物を取引する「魚市場」の一日の様子を、多くの写真で紹介(しょうかい)します。魚市場マップ、魚市場と魚介(ぎょかい)のQ&Aなどものっています。
Go to the top of this page