Go to the content
Home Page > Find Materials > Material Details > Material Details - All Items

Material Details - All Items

タイトル せぼねのある動物たち
タイトルヨミ セボネ/ノ/アル/ドウブツタチ
タイトル標目(ローマ字形) Sebone/no/aru/dobutsutachi
シリーズ名標目(カタカナ形) イタズラ/ハカセ/ノ/カガク/ノ/ホン
シリーズ名標目(ローマ字形) Itazura/hakase/no/kagaku/no/hon
シリーズ名標目(典拠コード) 607987500000000
シリーズ名 いたずらはかせのかがくの本
著者 板倉/聖宣∥著
著者ヨミ イタクラ,キヨノブ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 板倉/聖宣
著者標目(ローマ字形) Itakura,Kiyonobu
記述形典拠コード 110000088970000
著者標目(統一形典拠コード) 110000088970000
著者標目(著者紹介) 1930年東京生まれ。『科学と方法』、教育雑誌『ひと』、『たのしい授業』を創刊。私立板倉研究室を設立。日本科学史学会会長。著書に「科学的とはどういうことか」「足はなんぼん?」など。
著者 山田/博之∥絵
著者ヨミ ヤマダ,ヒロユキ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 山田/博之
著者標目(ローマ字形) Yamada,Hiroyuki
記述形典拠コード 110001684780000
著者標目(統一形典拠コード) 110001684780000
件名標目(漢字形) 脊椎動物
件名標目(カタカナ形) セキツイ/ドウブツ
件名標目(ローマ字形) Sekitsui/dobutsu
件名標目(典拠コード) 511528200000000
学習件名標目(カタカナ形) セキツイ/ドウブツ
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(ローマ字形) Sekitsui/dobutsu
学習件名標目(漢字形) せきつい動物
学習件名標目(典拠コード) 540033700000000
学習件名標目(カタカナ形) セイブツ
学習件名標目(ページ数) 2-3
学習件名標目(ローマ字形) Seibutsu
学習件名標目(漢字形) 生物
学習件名標目(典拠コード) 540468300000000
学習件名標目(カタカナ形) ドウブツ
学習件名標目(ページ数) 4-5
学習件名標目(ローマ字形) Dobutsu
学習件名標目(漢字形) 動物
学習件名標目(典拠コード) 540262300000000
学習件名標目(カタカナ形) ショクブツ
学習件名標目(ローマ字形) Shokubutsu
学習件名標目(漢字形) 植物
学習件名標目(典拠コード) 540412200000000
学習件名標目(カタカナ形) ムセキツイ/ドウブツ
学習件名標目(ページ数) 6-9
学習件名標目(ローマ字形) Musekitsui/dobutsu
学習件名標目(漢字形) むせきつい動物
学習件名標目(典拠コード) 540058700000000
学習件名標目(カタカナ形) ホニュウルイ
学習件名標目(ページ数) 12-13,18-19,32-33
学習件名標目(ローマ字形) Honyurui
学習件名標目(漢字形) ほ乳類
学習件名標目(典拠コード) 540054700000000
学習件名標目(カタカナ形) タマゴ
学習件名標目(ページ数) 14-15
学習件名標目(ローマ字形) Tamago
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(典拠コード) 540273500000000
学習件名標目(カタカナ形) サカナ
学習件名標目(ページ数) 16-21
学習件名標目(ローマ字形) Sakana
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(典拠コード) 540598500000000
学習件名標目(カタカナ形) リョウセイルイ
学習件名標目(ページ数) 22-25
学習件名標目(ローマ字形) Ryoseirui
学習件名標目(漢字形) 両生類
学習件名標目(典拠コード) 540225000000000
学習件名標目(カタカナ形) ハチュウルイ
学習件名標目(ページ数) 26-29
学習件名標目(ローマ字形) Hachurui
学習件名標目(漢字形) は虫類
学習件名標目(典拠コード) 540047300000000
学習件名標目(カタカナ形) トリ
学習件名標目(ページ数) 30-33
学習件名標目(ローマ字形) Tori
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(典拠コード) 540599600000000
学習件名標目(カタカナ形) シソチョウ
学習件名標目(ページ数) 34-35
学習件名標目(ローマ字形) Shisocho
学習件名標目(漢字形) 始祖鳥
学習件名標目(典拠コード) 540319400000000
学習件名標目(カタカナ形) カモノハシ
学習件名標目(ページ数) 36
学習件名標目(ローマ字形) Kamonohashi
学習件名標目(漢字形) かものはし
学習件名標目(典拠コード) 540017500000000
出版者 仮説社
出版者ヨミ カセツシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Kasetsusha
出版典拠コード 310000165110000
本体価格 \2200
ISBN(13)に対応する出版年月 2016.11
ISBN 978-4-7735-0272-5
ISBNに対応する出版年月 2016.11
TRCMARCNo. 16054401
『週刊新刊全点案内』号数 1987
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2016.11
版表示 新版
ページ数等 40p
大きさ 25cm
別置記号 K
NDC8版 487
NDC分類 487
図書記号 イセ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 1100
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201611
図書記号(単一標目指示) 751A01
MARC種別 A
内容紹介 「生物」と「無生物」というもっとも基本的な分類から始まって、「動物」と「植物」、「背骨のある動物」と「背骨のない動物」と自然界にあるものを分類。特に「背骨のある動物=脊椎動物」について詳しく紹介する。
ジャンル名 47
ストックブックスコード SS1
テキストの言語 jpn
データレベル F
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20161101
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20161101 2016 JPN
刊行形態区分 A
更新レベル 0001
最終更新日付 20161104
出版国コード JP
利用対象 B3
ISBN(13) 978-4-7735-0272-5
児童内容紹介 生きているものといないもの、動物と植物、「せぼね」のある動物とない動物。わたしたち人間も「せぼね」のある動物のなかまです。では、「せぼね」のある動物には他にどんななかまがいるのでしょう?子どものふやしかた、羽毛のあるなしといった特徴(とくちょう)に応(おう)じて、くわしく解説(かいせつ)します。
Go to the top of this page