Go to the content

Material Details - All Items

タイトル 醤油・味噌・酢はすごい
タイトルヨミ ショウユ/ミソ/ス/ワ/スゴイ
タイトル標目(ローマ字形) Shoyu/miso/su/wa/sugoi
サブタイトル 三大発酵調味料と日本人
シリーズ名標目(カタカナ形) チュウコウ/シンショ
シリーズ名標目(シリーズコード) 005344
シリーズ名標目(ローマ字形) Chuko/shinsho
シリーズ名標目(典拠コード) 601758600000001
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み) 2408
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 002408
シリーズ名 中公新書
タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) 3ダイ/ハッコウ/チョウミリョウ/ト/ニホンジン
サブタイトルヨミ サンダイ/ハッコウ/チョウミリョウ/ト/ニホンジン
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Sandai/hakko/chomiryo/to/nihonjin
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 2408
著者 小泉/武夫∥著
著者ヨミ コイズミ,タケオ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 小泉/武夫
著者標目(ローマ字形) Koizumi,Takeo
記述形典拠コード 110000380040000
著者標目(統一形典拠コード) 110000380040000
著者標目(著者紹介) 1943年福島県生まれ。東京農業大学農学部醸造学科卒業。同大学名誉教授。農学博士。広島大学などで客員教授を務める。専門は醸造学、発酵学、食文化論。著書に「不味い!」など。
件名標目(漢字形) 醤油
件名標目(カタカナ形) ショウユ
件名標目(ローマ字形) Shoyu
件名標目(典拠コード) 510970400000000
件名標目(漢字形) 味噌
件名標目(カタカナ形) ミソ
件名標目(ローマ字形) Miso
件名標目(典拠コード) 511406100000000
件名標目(漢字形)
件名標目(カタカナ形)
件名標目(ローマ字形) Su
件名標目(典拠コード) 510842100000000
出版者 中央公論新社
出版者ヨミ チュウオウ/コウロン/シンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Chuo/Koron/Shinsha
出版典拠コード 310000183390001
本体価格 \800
ISBN(13)に対応する出版年月 2016.11
ISBN 978-4-12-102408-4
ISBNに対応する出版年月 2016.11
TRCMARCNo. 16056586
TRCMARCNo. 16056586
『週刊新刊全点案内』号数 1989
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2016.11
ページ数等 3,202p
大きさ 18cm
NDC8版 588.6
NDC分類 588.6
図書記号 コシ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 4622
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201611
図書記号(単一標目指示) 751A01
MARC種別 A
掲載日 2017/01/15
掲載紙 読売新聞
書誌・年譜・年表 文献:p201
内容紹介 発酵学の第一人者が醤油・味噌・酢の製造過程や成分をわかりやすく解説。日本の食文化に根ざした歴史や魅力を述べる。さらに近年の科学的知見をふまえ、血圧上昇や肥満の抑制、発ガン予防などの驚くべき効能も紹介する。
ジャンル名 60
テキストの言語 jpn
データレベル F
データレベル
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20161116
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20161116 2016 JPN
刊行形態区分 A
更新レベル 0001
更新レベル 0002
最終更新日付 20170120
最終更新日付 20161118
新継続コード 005344
出版国コード JP
装丁コード 10
装丁コード 21
特殊な刊行形態区分 S
利用対象 L
ISBN(13) 978-4-12-102408-4
Go to the top of this page