タイトル
|
池上彰のよくわかる世界の宗教
|
タイトルヨミ
|
イケガミ/アキラ/ノ/ヨク/ワカル/セカイ/ノ/シュウキョウ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Ikegami/akira/no/yoku/wakaru/sekai/no/shukyo
|
巻次
|
キリスト教
|
巻次ヨミ
|
キリストキョウ
|
タイトル標目(全集典拠コード(但し,552~559はなし))
|
726966200000000
|
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号(但し,552~559はなし))
|
キリストキヨ
|
著者
|
池上/彰∥著
|
著者ヨミ
|
イケガミ,アキラ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
池上/彰
|
著者標目(ローマ字形)
|
Ikegami,Akira
|
記述形典拠コード
|
110002972680000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110002972680000
|
著者標目(著者紹介)
|
1950年長野県生まれ。慶應義塾大学卒業。NHK記者、キャスターを経て、ジャーナリスト。著書に「ニュースの現場で考える」「そうだったのか!アメリカ」など。
|
著者
|
こどもくらぶ∥編
|
著者ヨミ
|
コドモ/クラブ/ヘンシュウブ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
こどもくらぶ編集部
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kodomo/Kurabu/Henshubu
|
著者標目(カタカナ形(酉洋人以外の記述に対応する))
|
コドモ/クラブ
|
著者標目(Yのローマ字形)
|
Kodomo/Kurabu
|
記述形典拠コード
|
210000690150002
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
210000690150000
|
件名標目(漢字形)
|
宗教
|
件名標目(カタカナ形)
|
シュウキョウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Shukyo
|
件名標目(典拠コード)
|
510913900000000
|
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形)
|
キリストキョウ
|
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形)
|
Kirisutokyo
|
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形)
|
キリスト教
|
多巻ものの各巻の件名標目(典拠コード)
|
510139600000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
キリストキョウ
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kirisutokyo
|
学習件名標目(漢字形)
|
キリスト教
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540099600000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
シュウキョウ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Shukyo
|
学習件名標目(漢字形)
|
宗教
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540326900000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
キリスト
|
学習件名標目(ページ数)
|
6-9
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kirisuto
|
学習件名標目(漢字形)
|
キリスト
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540099500000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ユダヤキョウ
|
学習件名標目(ページ数)
|
10-17
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Yudayakyo
|
学習件名標目(漢字形)
|
ユダヤ教
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540201000000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
イスラムキョウ
|
学習件名標目(ページ数)
|
12-13
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Isuramukyo
|
学習件名標目(漢字形)
|
イスラム教
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540076800000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
イスラエル
|
学習件名標目(ページ数)
|
14-17
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Isuraeru
|
学習件名標目(漢字形)
|
イスラエル
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540076700000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
パレスチナ/モンダイ
|
学習件名標目(ページ数)
|
16-17
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Paresuchina/mondai
|
学習件名標目(漢字形)
|
パレスチナ問題
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540162500000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
クリスマス
|
学習件名標目(ページ数)
|
18-19
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kurisumasu
|
学習件名標目(漢字形)
|
クリスマス
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540101700000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
コダイ/ローマ
|
学習件名標目(ページ数)
|
22-23
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kodai/roma
|
学習件名標目(漢字形)
|
古代ローマ
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540278000000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ジュウジグン
|
学習件名標目(ページ数)
|
24-25
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Jujigun
|
学習件名標目(漢字形)
|
十字軍
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540269300000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
セイショ
|
学習件名標目(ページ数)
|
26-27
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Seisho
|
学習件名標目(漢字形)
|
聖書
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540508600000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
キョウカイ
|
学習件名標目(ページ数)
|
26-29
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kyokai
|
学習件名標目(漢字形)
|
教会
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540828200000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ピューリタン/カクメイ
|
学習件名標目(ページ数)
|
28-29
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Pyuritan/kakumei
|
学習件名標目(漢字形)
|
ピューリタン革命
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540445500000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
イエズスカイ
|
学習件名標目(ページ数)
|
33
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Iezusukai
|
学習件名標目(漢字形)
|
イエズス会
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540075900000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
シュウキョウ/ビジュツ
|
学習件名標目(ページ数)
|
44-45
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Shukyo/bijutsu
|
学習件名標目(漢字形)
|
宗教美術
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540327200000000
|
出版者
|
丸善出版
|
出版者ヨミ
|
マルゼン/シュッパン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Maruzen/Shuppan
|
出版典拠コード
|
310000197720037
|
本体価格
|
\3000
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2016.11
|
ISBN
|
978-4-621-30087-9
|
ISBNに対応する出版年月
|
2016.11
|
TRCMARCNo.
|
16057254
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1990
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2016.11
|
ページ数等
|
47p
|
大きさ
|
29cm
|
別置記号
|
K
|
NDC8版
|
160.8
|
NDC分類
|
160.8
|
図書記号
|
イイ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
7924
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201611
|
MARC種別
|
A
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻の別置記号)
|
K
|
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC8版)
|
190
|
内容紹介
|
キリスト教はどこでどのようにして生まれた? どうやって世界中に広まっていった? 数ある宗教のなかから「キリスト教」を取り上げて解説。キリスト教をめぐる争いと歴史についても紹介します。
|
ジャンル名
|
11
|
ストックブックスコード
|
SS2
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC9版)
|
190
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20161122
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20161122 2016 JPN
|
刊行形態区分
|
C
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20161125
|
索引フラグ
|
1
|
周辺ファイルの種類
|
D
|
出版国コード
|
JP
|
利用対象
|
B3B5
|
ISBN(13)
|
978-4-621-30087-9
|
児童内容紹介
|
数ある宗教(しゅうきょう)のなかから「キリスト教」を取り上げて解説(かいせつ)。ヨーロッパにとってキリスト教がなぜ重要なのか、キリスト教がなぜ世界中の人に受けいれられるようになったのかなどを紹介(しょうかい)します。キリスト教をめぐる争いと歴史についてもふれます。
|