タイトル
|
子供に教える「経済学」
|
タイトルヨミ
|
コドモ/ニ/オシエル/ケイザイガク
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Kodomo/ni/oshieru/keizaigaku
|
サブタイトル
|
世界一やさしい経済の授業
|
版および書誌的来歴のタイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
コノ/1サツ/デ/ケイザイ/ノ/シクミ/ガ/マルゴト/ワカル
|
版および書誌的来歴のタイトル標目(カタカナ形)
|
コノ/イッサツ/デ/ケイザイ/ノ/シクミ/ガ/マルゴト/ワカル
|
版および書誌的来歴のタイトル標目(ローマ字形)
|
Kono/issatsu/de/keizai/no/shikumi/ga/marugoto/wakaru
|
サブタイトルヨミ
|
セカイイチ/ヤサシイ/ケイザイ/ノ/ジュギョウ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Sekaiichi/yasashii/keizai/no/jugyo
|
著者
|
木暮/太一∥著
|
著者ヨミ
|
コグレ,タイチ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
木暮/太一
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kogure,Taichi
|
記述形典拠コード
|
110003932670000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110003932670000
|
著者標目(著者紹介)
|
1977年生まれ。千葉県出身。慶應義塾大学卒業。富士フイルム株式会社、株式会社リクルート等を経て、独立。著書に「今までで一番やさしい経済の教科書」など。
|
件名標目(漢字形)
|
経済学
|
件名標目(カタカナ形)
|
ケイザイガク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Keizaigaku
|
件名標目(典拠コード)
|
510698000000000
|
出版者
|
青春出版社
|
出版者ヨミ
|
セイシュン/シュッパンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Seishun/Shuppansha
|
出版典拠コード
|
310000178820000
|
本体価格
|
¥1400
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2010.1
|
ISBN
|
4-413-10947-5
|
ISBNに対応する出版年月
|
2010.1
|
TRCMARCNo.
|
10000665
|
Gコード
|
32359554
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1650
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2010.1
|
ページ数等
|
188p
|
大きさ
|
21cm
|
NDC8版
|
331
|
NDC分類
|
331
|
図書記号
|
ココ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
3822
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201001
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
掲載日
|
2009/12/23
|
掲載紙
|
朝日新聞
|
内容紹介
|
なぜ税金を払わなきゃいけないの? 売ってる水が高いのはなぜ? 子供が素朴に感じる疑問にスポットを当て、「なぜそうなっているのか?」「どう考えればいいのか?」を、経済原則と照らし合わせて解説する。
|
ジャンル名
|
31
|
ストックブックスコード
|
SS2
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20091221
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20091221 2010 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0003
|
最終更新日付
|
20120511
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
B5FL
|
ISBN(13)
|
978-4-413-10947-5
|
国コード
|
001
|
和洋区分
|
0
|
言語コード
|
jpn
|