Go to the content
Home Page > Find Materials > Material Details > Material Details - All Items

Material Details - All Items

タイトル いぬ
タイトルヨミ イヌ
タイトル標目(ローマ字形) Inu
シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) Rikuyosha/Children/&/YA/Books
シリーズ名標目(カタカナ形) リクヨウシャ/チルドレン/アンド/ワイエー/ブックス
シリーズ名標目(ローマ字形) Rikuyosha/chirudoren/ando/waie/bukkusu
シリーズ名標目(原綴形(全部欧文の場合)) Rikuyosha Children & YA Books
シリーズ名標目(典拠コード) 609041900000000
シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) ズセツ/シッテ/オキタイ/スポット/50
シリーズ名標目(カタカナ形) ズセツ/シッテ/オキタイ/スポット/ゴジュウ
シリーズ名標目(ローマ字形) Zusetsu/shitte/okitai/supotto/goju
シリーズ名標目(典拠コード) 609041910040000
シリーズ名 Rikuyosha Children & YA Books
シリーズ名 図説知っておきたい!スポット50
翻訳書の原書の原タイトル 原タイトル:Dogs
著者 カミラ・ド・ラ・ベドワイエール∥著
著者ヨミ ド・ラ・ベドワイエール,カミラ
著者標目(原綴形(西洋人統一形)) de la Bedoyere,Camilla
著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する)) カミラ/ド/ラ/ベドワイエール
著者標目(ローマ字形) Do・Ra・Bedowaieru,Kamira
記述形典拠コード 120002567800001
著者標目(統一形典拠コード) 120002567800000
著者標目(著者紹介) ノンフィクションを中心に自然、科学、アートをテーマに児童書から大人向きの書籍まで、幅広い執筆活動を続ける。ロンドン動物学会特別会員。著書に「からだ探検」「深海のなぞ」など。
件名標目(漢字形) いぬ(犬)
件名標目(カタカナ形) イヌ
件名標目(ローマ字形) Inu
件名標目(典拠コード) 510006500000000
学習件名標目(カタカナ形) イヌ
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(ローマ字形) Inu
学習件名標目(漢字形) いぬ(犬)
学習件名標目(典拠コード) 540461300000000
出版者 六耀社
出版者ヨミ リクヨウシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Rikuyosha
出版典拠コード 310000201560000
本体価格 \1850
ISBN(13)に対応する出版年月 2016.12
ISBN 978-4-89737-876-3
ISBNに対応する出版年月 2016.12
TRCMARCNo. 16061058
『週刊新刊全点案内』号数 1992
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2016.12
ページ数等 56p
大きさ 27cm
別置記号 K
NDC8版 645.6
NDC分類 645.6
図書記号 ドイ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 8949
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201612
MARC種別 A
図書記号(単一標目指示) 751A01
内容紹介 プードル、ポメラニアン、ラブラドール・レトリバー、ボーダーコリー…。世界中のいぬ50種を選び、性格や特徴、毛の色などを、リアルなイラストとともにわかりやすく解説します。目次にチェック欄あり。
ジャンル名 47
ストックブックスコード SS1
テキストの言語 jpn
データレベル F
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20161208
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20161208 2016 JPN
刊行形態区分 A
原書の言語 eng
更新レベル 0001
最終更新日付 20161209
周辺ファイルの種類 D
出版国コード JP
利用対象 B3B5
ISBN(13) 978-4-89737-876-3
児童内容紹介 家庭用ペット、牧羊犬、狩猟犬(しゅりょうけん)、盲導犬(もうどうけん)…。世界じゅうで、たくさんのいぬたちが人間と生活をともにしています。そんないぬたち50種を、リアルなイラストとともに紹介(しょうかい)し、毛の色や、性格(せいかく)、特徴(とくちょう)などをわかりやすく解説(かいせつ)します。
Go to the top of this page