タイトル | 〈物語と日本人の心〉コレクション |
---|---|
タイトルヨミ | モノガタリ/ト/ニホンジン/ノ/ココロ/コレクション |
タイトル標目(ローマ字形) | Monogatari/to/nihonjin/no/kokoro/korekushon |
巻次 | 5 |
各巻のタイトル | 昔話と現代 |
多巻タイトルヨミ | ムカシバナシ/ト/ゲンダイ |
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) | Mukashibanashi/to/gendai |
タイトル標目(全集典拠コード(但し,552~559はなし)) | 726749200000000 |
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号(但し,552~559はなし)) | 000005 |
シリーズ名標目(カタカナ形) | イワナミ/ゲンダイ/ブンコ |
シリーズ名標目(シリーズコード) | 200776 |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Iwanami/gendai/bunko |
シリーズ名標目(典拠コード) | 605537800000000 |
シリーズ名標目(カタカナ形) | ガクジュツ |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Gakujutsu |
シリーズ名標目(典拠コード) | 605537810030000 |
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み) | 348 |
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000348 |
シリーズ名 | 岩波現代文庫 |
シリーズ名 | 学術 |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 348 |
著者 | 河合/隼雄∥著 |
著者ヨミ | カワイ,ハヤオ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 河合/隼雄 |
著者標目(ローマ字形) | Kawai,Hayao |
記述形典拠コード | 110000297620000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110000297620000 |
著者 | 河合/俊雄∥編 |
著者ヨミ | カワイ,トシオ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 河合/俊雄 |
著者標目(ローマ字形) | Kawai,Toshio |
記述形典拠コード | 110001135130000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110001135130000 |
件名標目(漢字形) | 物語文学 |
件名標目(カタカナ形) | モノガタリ/ブンガク |
件名標目(ローマ字形) | Monogatari/bungaku |
件名標目(典拠コード) | 511359100000000 |
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形) | ミンワ |
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形) | Minwa |
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形) | 民話 |
多巻ものの各巻の件名標目(典拠コード) | 511411300000000 |
出版者 | 岩波書店 |
出版者ヨミ | イワナミ/ショテン |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Iwanami/Shoten |
出版典拠コード | 310000160850000 |
本体価格 | \1000 |
ISBN(13)に対応する出版年月 | 2017.2 |
ISBN | 978-4-00-600348-7 |
ISBNに対応する出版年月 | 2017.2 |
TRCMARCNo. | 17008249 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 2002 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2017.2 |
ページ数等 | 6,225p |
大きさ | 15cm |
別置記号 | B |
NDC8版 | 913.3 |
NDC分類 | 913.3 |
図書記号 | カモ |
巻冊記号 | 5 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0365 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201702 |
MARC種別 | A |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻の別置記号) | B |
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC8版) | 388.04 |
内容紹介 | 心理療法家・河合隼雄が古典から日本人の心性を読み解き、個として生きるための鍵を提示する。5は、昔話に出てくる殺害、自殺、変身、異類との婚姻、夢などは何を意味しているのか、現代人の心の課題を浮き彫りにする。 |
ジャンル名 | 93 |
テキストの言語 | jpn |
データレベル | F |
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC9版) | 388.04 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20170220 |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
一般的処理データ | 20170220 2017 JPN |
刊行形態区分 | C |
更新レベル | 0001 |
最終更新日付 | 20170224 |
周辺ファイルの種類 | B |
出版国コード | JP |
新継続コード | 200776 |
特殊な刊行形態区分 | B |
利用対象 | L |
ISBN(13) | 978-4-00-600348-7 |
タイトル | グリムの昔話における「殺害」について |
---|---|
収録ページ | 1-40 |
タイトル(カタカナ形) | グリム/ノ/ムカシバナシ/ニ/オケル/サツガイ/ニ/ツイテ |
タイトル(ローマ字形) | Gurimu/no/mukashibanashi/ni/okeru/satsugai/ni/tsuite |
タイトル | 片側人間の悲劇 |
タイトル関連情報 | 昔話にみる現代人の課題 |
収録ページ | 41-66 |
タイトル(カタカナ形) | カタガワ/ニンゲン/ノ/ヒゲキ |
タイトル(ローマ字形) | Katagawa/ningen/no/higeki |
タイトル | 日本人の美意識 |
タイトル関連情報 | 日本の昔話から |
収録ページ | 67-90 |
タイトル(カタカナ形) | ニホンジン/ノ/ビイシキ |
タイトル(ローマ字形) | Nihonjin/no/biishiki |
タイトル | 日本昔話の中の他界 |
収録ページ | 91-104 |
タイトル(カタカナ形) | ニホン/ムカシバナシ/ノ/ナカ/ノ/タカイ |
タイトル(ローマ字形) | Nihon/mukashibanashi/no/naka/no/takai |
タイトル | 『風土記』と昔話 |
収録ページ | 105-137 |
タイトル(カタカナ形) | フドキ/ト/ムカシバナシ |
タイトル(ローマ字形) | Fudoki/to/mukashibanashi |
タイトル | 日本昔話の心理学的解明 |
タイトル関連情報 | 「蛇婿入り」と「蛇女房」を中心に |
収録ページ | 138-157 |
タイトル(カタカナ形) | ニホン/ムカシバナシ/ノ/シンリガクテキ/カイメイ |
タイトル(ローマ字形) | Nihon/mukashibanashi/no/shinrigakuteki/kaimei |
タイトル | 猫、その深層世界 |
タイトル関連情報 | 昔話のなかの猫 |
収録ページ | 158-167 |
タイトル(カタカナ形) | ネコ/ソノ/シンソウ/セカイ |
タイトル(ローマ字形) | Neko/sono/shinso/sekai |
タイトル | 昔話の残酷性について |
収録ページ | 168-174 |
タイトル(カタカナ形) | ムカシバナシ/ノ/ザンコクセイ/ニ/ツイテ |
タイトル(ローマ字形) | Mukashibanashi/no/zankokusei/ni/tsuite |
タイトル | 夢と昔話 |
収録ページ | 175-193 |
タイトル(カタカナ形) | ユメ/ト/ムカシバナシ |
タイトル(ローマ字形) | Yume/to/mukashibanashi |
タイトル | 境界体験を物語る |
タイトル関連情報 | 村上春樹『海辺のカフカ』を読む |
収録ページ | 194-212 |
タイトル(カタカナ形) | キョウカイ/タイケン/オ/モノガタル |
タイトル(ローマ字形) | Kyokai/taiken/o/monogataru |