タイトル | 江戸落語図鑑 |
---|---|
タイトルヨミ | エド/ラクゴ/ズカン |
タイトル標目(ローマ字形) | Edo/rakugo/zukan |
巻次 | 3 |
各巻のタイトル | 落語国の人びと |
多巻タイトルヨミ | ラクゴコク/ノ/ヒトビト |
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) | Rakugokoku/no/hitobito |
タイトル標目(全集典拠コード(但し,552~559はなし)) | 726859000000000 |
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号(但し,552~559はなし)) | 000003 |
著者 | 飯田/泰子∥著 |
著者ヨミ | イイダ,ヤスコ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 飯田/泰子 |
著者標目(ローマ字形) | Iida,Yasuko |
記述形典拠コード | 110007015120000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110007015120000 |
著者標目(著者紹介) | 東京生まれ。編集者。企画集団エド代表。江戸時代の庶民の暮らしにかかわる書籍の企画編集に携わる。 |
件名標目(漢字形) | 落語 |
件名標目(カタカナ形) | ラクゴ |
件名標目(ローマ字形) | Rakugo |
件名標目(典拠コード) | 511450500000000 |
件名標目(漢字形) | 東京都-風俗 |
件名標目(カタカナ形) | トウキョウト-フウゾク |
件名標目(ローマ字形) | Tokyoto-fuzoku |
件名標目(典拠コード) | 520130810450000 |
件名標目(漢字形) | 日本-歴史-江戸時代 |
件名標目(カタカナ形) | ニホン-レキシ-エド/ジダイ |
件名標目(ローマ字形) | Nihon-rekishi-edo/jidai |
件名標目(典拠コード) | 520103814340000 |
出版者 | 芙蓉書房出版 |
出版者ヨミ | フヨウ/ショボウ/シュッパン |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Fuyo/Shobo/Shuppan |
出版典拠コード | 310000194450001 |
本体価格 | \1800 |
ISBN(13)に対応する出版年月 | 2017.2 |
ISBN | 978-4-8295-0702-5 |
ISBNに対応する出版年月 | 2017.2 |
TRCMARCNo. | 17009841 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 2003 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2017.2 |
ページ数等 | 265p |
大きさ | 19cm |
NDC8版 | 779.13 |
NDC分類 | 779.13 |
図書記号 | イエ |
主題に関する地域名 | 東京都 |
主題に関する地域コード | 313000 |
巻冊記号 | 3 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 7344 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201702 |
MARC種別 | A |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
書誌・年譜・年表 | 文献:p257 |
内容紹介 | 八つぁん、熊さんから、吉原の花魁、幽霊、猫まで。古典落語60席を題材に、落語に登場するユニークなキャラクターの魅力を、江戸期の版本から330点の図版を用いて絵解きする。馴染みの薄い言葉を説明した「脚図」も掲載。 |
ジャンル名 | 71 |
ストックブックスコード | SS1 |
テキストの言語 | jpn |
データレベル | M |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20170227 |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
一般的処理データ | 20170227 2017 JPN |
刊行形態区分 | C |
更新レベル | 0001 |
最終更新日付 | 20170303 |
索引フラグ | 1 |
出版国コード | JP |
装丁コード | 10 |
配本回数 | 3配 |
利用対象 | L |
ISBN(13) | 978-4-8295-0702-5 |